2021.10.19
秋の旬~食育指導~(ステーション)
2021年10月19日(火)
今日は、秋の旬の食材についての食育指導を幼児クラスで行ないました。
『旬』とは何か?
そんな話から始まりました。
まずはクイズ!
果物クイズでは・・畑の写真がでてブドウ畑の写真なると
『ぶどう』と一斉に答えが返ってきました。
さかなクイズでは・・さなか(さんま)のシルエットが出て、
①さば ②さんま ③さけののうちから選びます。
ほとんどの子が『さんま』に手をあげていました。
実際に目の前に食材を置くと、さっそく匂いをかぐ姿が・・
♪えりんぎ、まいたけ、ぶなしめじ~
『きのこの匂いだ』
『ちがう匂いがする』とそれぞれのきのこの匂いの違いに気がつきました。
『さんまはちょっとくさい・・』
指で、つんつんと触感を楽しむ様子も見られました。
今日の給食は、素材の味を味わう『まいたけのてんぷら』です。
『きのこどこ?』と配膳の時は、わからなかったようですが、
てんぷらを口に入れ、まいたけの姿が見えると『まいたけだ!』と大喜び!
旬の食材に触れたことで、きのこが苦手な子も食べてみようかと口にする姿も・・
今日は、おかわりをする姿も多かったです。
おいしくて、他の季節より栄養をたくさん持っている旬の食材をこれからも
楽しんでいきたいと思います。
2021.10.19
本日、10/19(火)の出前保育は延期いたします。
本日、10月19日(火)に予定していた出前保育ですが、雨天のため延期いたします。
【次回の出前保育】
日にち:2021年10月21日(木)
時 間:10時30分~
場 所:婦台公園
☆手遊びやふれあい遊びの紹介を予定しています。お気軽にご参加ください。☆
2021.10.18
ハチのおはなし~保健指導~(本園)
2021年10月18日(月)
今日はハチに刺されたときの対応の保健指導を幼児クラスで行いました。
まずはじめに、みつばちとスズメバチの違いはなにかな~?とお話します。
スズメバチは何度でも刺すんだよ~と聞くと子どもたちも驚いていました。
スズメバチクイズでは、スズメバチが黒い色が好きなことを知り、自分たちの服の色を確認していました!
実際にスズメバチに刺された時の対応の仕方を実践してみました。
刺されたときはリムーバーでハチの毒を吸い出します!
リムーバーをみて「注射なの?」と不安げな子もいましたが「注射じゃないよ」と教えてもらうと安心したようです。
子どもたちも実際に体験してみると「痛くない~!」「きもちいい~!」と言っていました!
中には「もう一回やって~!」という声も聞かれるほどみんな興味津々でした✨
2021.10.15
おさんぽで みーつけた♪
2021年10月15日(金)
今日はとっても良い天気で、いい気持ち♪
日中は みんな お散歩にでかけました。
どんな 発見があるかな? わくわく☆
広場にきた幼児クラスのお友だち。
虫をつかまえて見せてくれて、みんなのめはキラキラ✨
たくさんの『みーつけた』を思い切り楽しんだお散歩でした♪
2021.10.15
お味噌汁試飲会
お食事の先生が2月に仕込んでいた「お味噌」が完成し、幼児クラスで試飲会を行いました!
はじめに「お味噌クイズ」をしました!
お味噌はお休みさせる(熟成)時間が長いと「赤味噌」に、短いと「白味噌」になりますが、出来上がった手作りお味噌はどんな色をしているかな…?
「赤味噌」「白味噌」「淡色味噌」の3つから選んでもらってから、仕込んだお味噌の樽の中を見て、答え合わせをしました。
蓋を開けると……
「ちゃいろーい!!」「当たったー!!!」と大盛り上がり!
そしてお待ちかねの試飲会!
出来上がった味噌の他に、「赤味噌」「白味噌」「淡色味噌(お食事に使用している味噌)」も用意し、味の感想を聞いてホワイトボードに書き出してみました。
「赤味噌はすっぱいね」「淡色味噌はお家のお味噌汁の味がする!」「手作り味噌おいしいね!」など…お味噌の種類が違うと、味も違うことを知りました。
出来上がったお味噌は、お食事のお味噌汁やおやつに使うことを伝えると、「早く食べたいな!」と楽しみにしている子どもたちでした。
先日、「好きなお味噌汁の具材」をリクエストしてもらったので、今後のお食事のお味噌汁に入れていきたいと思います。
2021.10.15
10月の誕生会☆彡(アネックス)
2021年10月14日
10月の誕生会を行いました。
素敵な王冠をかぶり、はりきってインタビューに答える誕生児たち。
大きな声で名前が言えると、子どもたちからも「すごいね~!!」と声が上がっていました。
保育者の出し物の手作りパネルシアターでは、きつねが次々にクマやヘビ、おおかみ等に
変身していき、目が離せない様子で楽しんでいました。
給食もおやつも誕生日メニューで大喜び!おかわりしてたくさん食べていました。
おまけ……
手先が器用な子どもたち。
保育者が『三つ編み人形』を作ってみると、
大喜びで、美容師さんのようにせっせと三つ編みを
編んでくれ、その手つきは職人さんのようです。
2021.10.15
9月&10月生まれの誕生会(サンクレール)
9月14日と10月14日にそれぞれ、9月生まれと10月生まれの
お誕生会がありました。
9月生まれは2歳児クラスのお友達が2名(当日、1名お休み)でした。
皆にお祝してもらい嬉しそうな表情が印象的でしたよ。
職員のお楽しみは紙コップシアターと色水のマジック。
色が変わる様子を「わぁ~!!」と不思議そうに見ていた子ども達です。
幼児クラスは5歳児のお友達が一名。
5歳児の中で一番早くお誕生日を迎えたので、
サンクレールで一番大きなお兄さんとなりました。
職員のお楽しみは絵本「おべんとうバス」のペープサート。
10月に遠足があるので、誕生会の後にはどんなお弁当がいいかなぁ?と
理想のお弁当を描きました。
そして10月のお誕生会!
2歳児のお友達は終始緊張した様子でした。
職員のお楽しみは切り絵シアター。
ハサミでチョキチョキ切って紙を開くと色々な形になっていく様子に、
歓声が上がっていました。
幼児クラスは3歳児のお友達が一名。
緊張する様子もなく、職員やお友達の質問にしっかり答えていました。
職員からは絵本「ばけ ばけ ばけ ばけ ばけたくん」のシアター。
食べたものに変わってしまう「ばけたくん」の様子に
「へんなの~!」「イチゴになった~♪」と
楽しんでいましたよ。
9月生まれ、10月生まれの皆さん
お誕生日おめでとうございます♪
2021.10.15
10月誕生会(ステーション)
2021年10月14日(土)
今日は10月生まれの誕生会を行ないました。
幼児クラスのお友だちが、乳児クラスのお友だちと
手を繋いで入場してくれました。
みんなからのインタビューでは、好きな恐竜?好きな食べ物?など・・
さまざまな答えに大喜びでした。
先生からのお誕生日カードのプレゼントににっこり。
お友だちからは、お歌のプレゼント。
『やきいもグーチーパー』のじゃんけん遊びでは大盛り上がり!
そして・・
先生からのお楽しみは、『どうぞのいす』です。
ロバが持ってきた『どんぐり』が、寝ている間に『くり』に。
次々に出てくる動物と食べ物に、大喜びしながらみんなで熱心に見ていました。
【おまけ】
誕生会の前から、ステーションの玄関の靴箱の上に、
うさぎさんが何やら作っている姿が・・
誕生会のあと散歩に出かけて、帰ってくると
玄関の靴箱の上の『どうぞのいす』が完成!
ロバさんが持ってきた『どんぐり』が置いてありました。
明日は、何になってるかな?
子どもたちとのやり取りを今後も楽しんでいきたいと思います。
2021.10.14
10月の誕生会✨(本園・ちいさなおうち)
2021年10月14日(木)
今日は10月生まれのお友だちの誕生会でした。
まずはインタビューコーナーや、職員からのお誕生日カードのプレゼントです✨
とっても喜んでくれました✨お友だちからもお歌のプレゼント♪
おめでとう!!と拍手でお祝いします✨
続いては、職員からのお楽しみのマジックショーです!
マジックリーンが合言葉のマジシャンが登場します✨
愉快なマジシャンが新聞紙にお水を灌ぐマジックや、
寝ている体を魔法で浮かせてしまうというマジックを披露してくれました!
子どもたちもパワーを送ってマジックのお手伝いをしてくれます♪
楽しいマジックショーに大喜びの子どもたちでした✨
おやつはお誕生日のスペシャルおやつ✨シフォンケーキです✨
10月生まれのお友だちおめでとう✨
2021.10.14
さつまいも堀り♪
「たくさん掘るぞー」と気合十分☆
「いってらしゃーい」とお友だちに見送られ、嬉しそうに出掛けて行った
年長児クラスの子どもたちです。
貸し切りバスに乗っていざ、農業試験場へ♪
さつま芋の掘り方を真剣な表情で聞き、
農業試験場の方からのクイズも楽しそうに考えていました♪
「こ~んなに大きいの掘れたよ~!!」と自分の掘ったさつま芋を見せあう姿も♪
帰りは、バスの中ですやすやと眠りについていた皆でした。
保育園のお友だちの分もたくさん掘ってきてくれてありがとう♪