2020.12.25
大きなサンタがやって来た!
クリスマスの日、大きなサンタが愛光保育園にやって来てくれました。
なんとそれは風船のサンタさん。突然の訪問にみんなびっくりです。
あまりの大きさと、動くサンタさんに後ずさり。
遠巻きに見ていた子ども達も、その可愛らしさと優しさにだんだん仲良しに。
すっかり人気者のサンタさん。
サンタの帽子をかぶって散歩に出かけた子ども達をお出迎えしてくれました。
すてきなクリスマスになりました!!
2020.12.24
箸指導がありました(サンクレール)
12月23日に幼児クラスを対象に栄養士による箸指導がありました。
今年度2回目の箸指導なので、前回のおさらいをすると
「覚えてるよ!」との声がありました。
今回は栄養士が三角柱に親指を置く赤いシールと
人差し指を置く黄色いシールを貼った棒を作りました。
更に、手を握りすぎないように小さなボールを握って、
正しい形で持てるような工夫もしました。
三角柱の形が指に馴染んで子どもたちも持ちやすく、
正しい持ち方を覚えやすそうでした。
正しい指の形を覚えて、まずはフォークを持ち、
次にお箸を持つと段階的に進めていきます。
指の動きも練習しました。
その後のお食事では、「先生、こうやって持つんだよね?」
「なんか、ちょっと難しいな」など言いながら、
正しい箸やフォークの持ち方を意識していましたよ。
2020.12.23
おもちつき
子ども達が楽しみにしていた「おもちつき」
登園すると、「まだかなー」「はやくやりたいなー」と外の様子を見ていました
おもちつきを始める前に、臼に入ったもち米を「じっと」みつめ、「これがおもちになるのー?」と
不思議そうにしていた皆でした。
0歳児~5歳児まで順にもちつき体験がスタート。重たい杵を「よいっしょ」と抱え、頑張っていました。
お友だちと力を合わせて行なったり、「よいっしょー」「がんばれー」と応援し合ったりする姿がみられました。
地域の方も足を止め、子ども達の頑張りを見守っていて下さいました。
子ども達がついたおもちは、「鏡餅」に。
本日のお食事は、栄養士特製の温かい「ちからうどん」です。
(乳児クラスは温かい冬野菜うどんをたべました)
子ども達は、「おいしー!!」とよく食べ、おかわりをしていました。
2020.12.15
咳エチケット&手洗い指導(サンクレール)
今日は幼児クラスを対象に看護師による咳エチケットと
手洗いの保健指導がありました。
どうして咳が出るのか、咳やくしゃみをする時に注意する事などの
お話を真剣に聞く子どもたち。
ウイルスがどの位飛ぶのか、ロープを使って子どもたちに体験してもらいました。
マスクをせずにおしゃべりすると、ウイルスは1m飛びます。
咳は3m。
↓↓くしゃみはなんと5m!!
咳やくしゃみをする時に口を手で覆ってしまうと、
手にウイルスが付いてしまう事を知り、
マスクが無い時はタオルや袖で覆うよう教えてもらいました。
手洗いについては、ばい菌に見立てた特殊なクリームを手に塗り、
UVライトで可視化していきます。
白く光っている所が、ばい菌(クリーム)が残っている所。
いつも通りに石鹸で手を洗っても・・・
手首や指先、指の間など洗い残しがあります。
どこにばい菌が残っているか、カードに色を塗りました。
子ども達も「お父さん指の所が残ってる」「手首がまだばい菌だらけだ」と
確認していましたよ。
正しい手洗いの仕方を教えてもらい、再度手洗いをします。
ばい菌が残っていた所を思い出しながら、
一生懸命手を洗っていましたよ。
もう一度ライトを当てると、ばい菌がだいぶ無くなっていました!
それでもまだ残っている所もあり、
「あれ?まだ残ってる」「もっとちゃんと洗わなきゃ」という声もありました。
今年は新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行しています。
更にこれからの時期は、インフルエンザや胃腸炎なども流行りやすくなりますので、
咳エチケットや十分な手洗いをしっかり行っていきましょう。
2020.12.11
クリスマス祝会
子ども達が楽しみにしていた クリスマス祝会
いよいよ 本番です。
子ども達は、楽しみな気持ちや緊張など様々な思いを胸に舞台へと上がっていました。
緊張して、舞台へと向かった子ども達ですが、演目終了時には、「できたー」「たのしかったー」と笑顔で戻ってきていました。
保育園内は 子ども達の製作で にぎやかになりました♪
栄養士手作りの 「マーブルパウンドケーキ」♪を手にしてニコニコの
子ども達でした。
今年度のクリスマス祝会は例年と異なり、各クラス、入れ替え制での実施となりました。
保護者の皆様、ご理解ご協力頂きまして、ありがとうございました。
2020.12.9
愛光あけぼの保育園 入園に関するQ&A
2020.12.4
クリスマス祝会♪
本日、クリスマス祝会の撮影日でした。
今年度は例年とはスタイルを変えて、ビデオ配信という形で保護者の皆様に発表することにしました。
大きなカメラを前に緊張する様子もありましたが、子どもたち一人ひとりが楽しみながら舞台に立っていました。成長を感じ、とても温かい気持ちになりました。
衣装や登園時間のご協力ありがとうございました。
25日からの配信を楽しみにしていてください★
2020.12.4
お散歩☀
2020年12月4日(金)
あたたかな陽射しの中、あおぞらのおうち(3.4.5才異年齢児クラス)は、浅川の河川敷にある「3丁目グランド」へお散歩に行きました。
暦は12月になりましたが、今日はぽかぽか陽気で上着がいらないほどでした。
最近、サッカーに夢中な幸の部屋(3歳児)。
上手にドリブルをしてゴールにシュートをしてみたり、お友達と一つのボールを追いかけてみたりとボールの扱いが光や恵の部屋(4.5才児)のお兄さんお姉さんたちに負けず、とっても上手なんです!
「いっぱい走ったら疲れちゃった。」とレジャーシートに座って休憩中♪
「暑い~!」「汗いっぱいかいちゃったよ~!」と広い原っぱを元気に走りまわり、サッカーや鬼ごっこ、かけっこを夢中で楽しんでいました。
お散歩からの帰り道、
「今日の給食は何かなぁ~?」
「いっぱい走ったからお腹がぺこぺこだよ~!」
とお給食を楽しみにしながら歩いていた子どもたちでした。
2020.11.26
お庭でピクニック🍙✨ ~本園 光の部屋~
2020年11月15日(水)
先日の3・4歳児クラスのお弁当給食に引き続き、今日は5歳児クラスがお弁当給食の日でした!!
朝から、雨模様の空に「園庭でお弁当食べられるかな~…」と心配する声もありましたが…
食事前に奇跡的に雨はやみ、予定通り園庭でお弁当を食べることが出来ました✨
ライオンのオムライスに「かわいい~!!」と大喜びの子どもたち♪
「みんなで食べると美味しいね✨」とお友だちと食べるお弁当給食に大満足でした!!
今年は遠足などが中止になってしまいましたが、楽しい思い出のひとつになってくれたらうれしく思います✨
2020.11.24
大根掘りに行ってきました✨
2020年11月24日(火)
今日は幼児クラスの子どもたちで大根掘り出掛けてきました♪
いつもお世話になっている横溝さんの畑へおじゃますると、立派な大根の葉っぱにみんな大興奮!!
横溝さんにご挨拶をして大根掘りスタート!!
「なかなか抜けない!!」「よいしょ!!」と力いっぱい引っ張ります!
「こんなに大きな大根抜けたよ~!!」
と大喜びの子どもたちでした✨
収獲した大根は、みんなでトラックに運びます。
お土産として、自分たちで掘った大根はお家にお持ち帰りしました✨
おまけ: 畑でこんな可愛らしい出会いもありました✨