愛光ブログ

2023.6.29 愛光あけぼの保育園

🍌ドール食育キャラバン🍌

バナナでご存じ、ドールの食育プログラムに参加しました

今回は  zoomでのイベントです😉

ホールに集まった幼児クラスのおともだち

準備はOK?画面のむこうからおにいさんが挨拶OKなら手で〇をつくって合図🙆🏻してねと

バナナのスウィーティオ、博士、おねえさんと楽しく『はやね はやおき あさごはん』

『げんきごま』のおはなし、

クイズ

歌を歌って楽しみました🎵

 

2023.6.29 愛光大和田保育園

七夕笹の飾りつけ☆彡(アネックス)

2023年6月29日(木)

今年も大きく立派な笹が届きました!

製作して願い事を書いた短冊を飾っていきました。

みんなの素敵な願い事が叶いますように!

 

【今週のアネックス乳児クラス】

☆望の部屋(2歳児)

折り紙で七夕飾り作り

3丁目グランドに散歩に行き、土手を登ったり降りたりして、楽しみました!

暑さの合間に少しだけ、栽培してい甘いピーマンとオクラに水やり。

部屋にすぐ戻り、沐浴してさっぱりしました。

子どもたちも『スッキリしたー!』と汗を流して気持ちよさそうでした。

 

☆歩の部屋(1歳児)

製作(1歳児)では、ビー玉を転がして色を付貼りをしたりして楽しみました。

新聞紙遊び

新聞紙をちぎったり、ほうきを作ってお掃除したり、豪快に遊んでいます。

2023.6.28 愛光大和田保育園

愛光大和田保育園のアーティストたち🎨

2023年6月28日(水)

愛光大和田保育園の幼児クラス(3.4.5歳児)で、粘土やお絵描き、絵具あそびを楽しんでいました♪

 

大きな模造紙を広げて、クレヨンと絵具ではじき絵☆

粘土遊びにも夢中です☆

自分の作品を自信満々に「みてみて!!」と見せてくれました。

 

翌日も、夢中で作品作りを楽しむ愛光大和田保育園のアーティストたちなのでした・・・

 

 

 

2023.6.26 愛光大和田保育園

お芋ほりでにっこにこ😊本園・ちいさなおうち

2023 年6月26日(月)

今年もお世話になっている畑をお持ちの方から

「ジャガイモができましたよー♪」のご連絡をいただき、

みんなでジャガイモ掘りにいきました☆

土や畑にいる、元気な虫たちにびっくりしながらもはりきって掘っていました。

次々にジャガイモが出てきて、とっても楽しそう♪

ジャガイモを手にして、とびきりの笑顔😊

 

掘りたてのジャガイモは、その日の午後のおやつで

『フライドポテト』にして、おいしくいただきました🍽✨✨

2023.6.26 愛光大和田保育園

じゃがいも掘り☆彡アネックス

2022年6月26日(月)

先週、雨で延期になった『じゃがいも掘り』へ出かけました。

がじゃいも10個掘って、ママとシチューを作りたい!』なんて、

じゃがいもの可愛らしい言い間違いで宣言する子も!

畑の土に触れ、手や顔を真っ黒にしながらの楽しいじゃがいも掘り体験ができました。

午後のおやつでは、堀りたてのじゃがいもをフライドにしていただきました!

2023.6.22 愛光大和田保育園

お楽しみいろいろ☆彡(アネックス)

2022年6月22日(木)

なないろのおうち(3,4,5歳児)にピックアップして

楽しい活動をお伝えします。

【廃材を使っての製作】

集めた廃材を使って、自由な発想で絵具を使ったり、セロテープでくっつけたり、

楽しい作品がたくさんできました。自分たちの思い思いの物が作れるように、回を重ねていきます。

 

【歯磨き指導】

光の部屋(5歳児)は、鏡を使いながら丁寧に磨いていました。

おうちでも思い出して磨けるかな?

 

【トミカの道路作り】

1日目、不安定な道路に試行錯誤しながら、何とかトミカを走らせていました。

2日目、しっかり固定できるやり方をあみ出し、道路は進化しました!

『自分たちで考えてより良い物を作り上げる』という

子どもたちの力がついていることを実感しました。

 

 

 

 

2023.6.22 愛光大和田保育園

味噌作り☆本園 光の部屋

2023年6月22日(木)

光の部屋(5歳児)で、『味噌作り』をしました☆彡

味噌作りの絵本を見て、予習はばっちり!

給食の先生からのお話を聞いて、味噌作りの材料もすっかり覚えていました。

いくつかの種類の味噌を見たり、においを嗅いで、いろいろな種類の味噌があることを知って、味噌の興味が更に深まった様子。

いよいよ、味噌つくりスタート!!

まずは、柔らかく煮た大豆をつぶします。

さらに袋に分けて、ひとりひとり手でつぶしていく作業。

じっくりと取り組んでいました。

塩、麹を入れて、

混ぜる、

みんなで、混ぜる。

順番に混ぜて、混ぜて・・・

しっかりと混ざって、いい感じです✨✨

発行させて、食べられるのは半年後。

『みんな、どんな食べ方をしたいかな?』と聞くと、

味噌を使った料理がたくさん出てきて、完成に期待を膨らませていました☆彡

2023.6.21 愛光大和田保育園

どろんこ遊び☆(ステーション)

2023年6月21日(水)

今日は、ほしぞらのおうち(3・4・5歳児)のみんなで、

アネックスの園庭にでかけてどろんこ遊びを楽しみました。

裸足になって園庭に出ると、砂の感触が気になりなかなか歩けない姿もありましたが、

目の前の水に興味がいくと気にせず砂場を行き来できるようになりました。

穴を掘って水を貯め始め、道を作ると水が流れ始め、その様子に興味深々。

『流れた!』『すごいね・・』

別の穴を掘って、更に繋げていくなど遊びが広がっていきました。

『お風呂みたい!』足湯気分も味わいました。

カタツムリの様子を見に行ったり、泥んこ遊びに夢中になったり・・・

楽しいひと時を過ごしました。

遊んだあとは、光の部屋(5歳児)の友だちと使ったシャベルやバケツを洗って片づけ、『また遊ばせてね!』とアネックスを後にしました。

 

2023.6.19 愛光大和田保育園

お部屋遊び☆愛の部屋(0歳児)

2023年6月19日(月)

 

いろいろなおもちゃに触れて楽しむ愛の部屋(0歳児)の子どもたち。

カラフルな布で大はしゃぎ!

おもちゃを振って音を楽しんだり、

おもちゃを介して、お友だちの姿にも興味津々。

つまんで引っ張って…

手や耳、体をいっぱい使って毎日思いっきり遊んでいます♪

2023.6.16 愛光大和田保育園

梅ジュース作り☆本園 恵の部屋

2023年6月15日(木)

 

恵の部屋(4歳児)で『梅ジュース作り』をしました。

前の日に、梅について本を見たり、写真を見て事前準備はばっちり!!

楽しみにしていたクッキングです☆

梅が机に並べられると、そーっと触ったり、眺めたり、まん丸緑の梅の実に興味津々でした。

梅のヘタ取り。みんな真剣!!

瓶にヘタを取った梅と氷砂糖を交互に入れて・・・

これからシロップができていく過程を楽しんでいきたいと思います☆彡

カテゴリ

アーカイブ