愛光ブログ

2023.1.31 愛光あけぼの保育園

不審者対応訓練

当園では不審者対応訓練を行っています。

今回は子ども達のお昼寝の時間に、園の非常階段から不審者が侵入するという設定で行いました。

まずは不審者の侵入を職員が防ぎます。

保育室においてある“さすまた”で距離をとりながら抑え込む訓練も緊張感があります。

警察が来るまでの時間、不審者の動きをとめます。

 

保育室に侵入できないよう棚など近くにあるものを使ってバリケードをつくりました。

職員間で連携を取りながら110番通報の訓練や、子ども達をどう守るかを考えながら行なっていきました。これからも子どもの安全を守るために訓練を続けていきたいと思います。

 

 

2023.1.30 愛光大和田保育園

食育(味噌汁づくり)☆ステーション

2023年1月30日(月)

半年前に作った『味噌』を使って、味噌汁を作ってみました。

『わー、お味噌になってる!』

『お味噌のにおいだ』

自分たちで作った味噌と“麦味噌”“八丁味噌”を比べて観察してみました。

『色が違うね・・』 『匂いも違う!』

同じ味噌なのに、色や匂いの違いがあることに気づきました。

『どんな味なんだろう?』

だしを取る様子をみんなで見ているとだしのいい匂いが漂い、

思わず『美味しそう』『早く食べたい!』

味噌汁の具の大根も切りました。

味噌汁が出来上がるまで、みんなでおにぎり作り。

バケツ稲で育てた、お米を先日脱穀・籾摺りして・・お米にしました。

そのお米を炊いてもらい・・・

『見て見て、三角にできたよ!』

仕上がった味噌汁、それぞれの味を食べ比べしました。

『おいしーい!』

自分たちで作った味噌は格別な味だったようです。

作った味噌は、今後の給食にも提供していきます。

 

2023.1.27 愛光大和田保育園

食育 味噌の味比べ (本園)

2023年 1月27日(金) 本園

半年ほど前に、光の部屋の子どもたち(5歳児)が作った

『味噌』が出来上がりました☆彡

 

子どもたちとどのようにして味噌を食べたいか事前に話し合った結果、

・きゅうりの味噌漬け

・みそ汁

・みそおにぎり

というリクエストが多かったためその3つの食べ方で味わうことに♪

 

味噌の材料は麹・大豆・塩の3つ。

色々な味噌の種類があることも栄養士から教えてもらい、

それぞれの味や香りを楽しみながら味噌をいただきました!

 

↑豆麹を食べると「なんかまめっぽい!」と教えてくれたり、

「お味噌汁にはこの味噌が合う」「きゅうりにはこの味噌かな~」と

それぞれの違いや合う料理について発見する子もいました。

みんなが作ったのは“米麴”

「自分たちが作った味噌がやっぱり一番おいしい💛」と

満面の笑みを見せてくれました♪

2023.1.25 愛光大和田保育園

歯磨きできるかな? (ちいさなおうち・望の部屋)

2023年 1月25日(水) ちいさなおうち・望の部屋

 

看護師からの歯磨き指導をおこないました。

目標は、

”本人みがきの準備をする”

”自分で奥歯の溝が磨けるようにする”

です。

歯を磨いていなかった場合、歯をきちんと磨いた場合について

話をしてもらうと、「いたいのやだ~」という声も聞かれました。

 

はぶらしの持ち方から磨き方まで “大きな歯くん” を使って

教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.1.24 愛光みどり保育園

劇団クローバー☆愛光

2023年 1月24日(火) 愛光みどり保育園

 

劇団クローバー☆愛光 すていほーむバージョンの上映をしました。

前日にクロちゃんがチケットを配りに各クラスに行ったので

上映日当日も「クロちゃん来るの?」と楽しみにしていました。

 

動画が始まる前にクロちゃん登場!!

クロちゃんへの質問を子どもたちにしてもらいました。

「好きな食べ物は?」「好きな友だちは?」「好きなプレゼンは?」

 

クロちゃんが動画でも登場するとニコニコで楽しんで見ていました。

折り紙で飛行機を作ったり、ラーメン体操をしたりしているクロちゃん。

 

 

最後にはみんなでラーメン体操をして、今年度の劇団クローバー☆愛光の千秋楽を締めくくりました。

お昼のご飯はラーメン体操体操にちなんでワンタンメンが出ました。

おやつには、はらぺこあおむしの形のクッキーが出て、子どもたちも大喜びでした。

 

2023.1.18 愛光あけぼの保育園

さる公園ってさるがいるの?

お散歩にも慣れてきた子ども達、皆で明日はどこの公園に行こうかと話した時

「さる公園に行きたい!」との声が。今年度はまだ行ったことのない公園だったので

初めて行くお子さんも多く皆、楽しみな様子でした。

当日、さる公園に行きながら「どんな、こうえんなんだろう。すべりだいとか、あるのかな」    「さる公園って、さるがいるのかなぁ…♡」とわくわくしていた子ども達です。

公園に着きました!さぁ、さるはどこにいるのでしょうか!? (答えはこの記事の一番下にありますよ)

さる公園は通称です。なぜそう呼ばれているか納得した子ども達です。

アスレチック風の遊具で思い切り遊んだり、大きな切り株でおままごとをしたりしと大満足でした!

おやつはラップおにぎり。ラップに軽く包まれたおにぎりを自分で握って食べます。

「さんかくに にぎれたよ」「しかくに してみた!」とても楽しく、おいしくいただきました!

さる公園のさるはここにいましたよ!みなさんわかりましたか?😊

2023.1.18 愛光大和田保育園

お散歩♪ (ちいさなおうち 愛の部屋・歩の部屋)

2023年 1月18日(水) ちいさなおうち

 

愛の部屋(0歳児)、歩の部屋(1歳児)で保育園近くの婦台公園に出掛けました☆彡

 

砂場の道具を手にすると、砂をじっと見つめて何を作ろうか考えたり、

型に入れてよいしょっと頑張ってひっくり返してみたり…

お友だちが手を広げると、うれしそうに近付き抱き合う姿も見られました💛

どんぐりの木の下に集まり、「どんぐりあった~!」と両手に持って

見せてくれる様子もありましたよ♪

良い天気の中、自然物に触れたりお友だちとの触れ合いを楽しんでいた

子どもたちでした☆彡

2023.1.17 愛光大和田保育園

凧揚げ☆(ステーション)

2023年1月17日(火)

凧揚げ週間(1/10~1/17日)を前に、みんなで凧の製作に意欲的に取り組みました。

『何色にしようかな・・』

『ウサギさんたくさん貼っちゃおう!』

仕上がった凧を持って、広場に出かけていきました。

『見て、見て!高くあがったよ・・』

原っぱをたくさん走り、風を受けてあがる凧に満足な様子の子どもたちでした。

凧揚げを存分に楽しみました。

2023.1.16 愛光大和田保育園

劇団クローバー公演 

2023年 1月16日(月) 愛光大和田保育園

 

劇団クローバー☆すていほーむバージョンの上映会を行いました♪

前日にチケットをもらっていたので、

そのチケットをうれしそうに手にして受付を行う子どもたちでした☆彡

いよいよ上映開始です✨

はらぺこあおむしの影絵やたけたけさんの工作、体操のお姉さんやお友だちも登場し、子どもたちは口ずさんだり手拍子したり、一緒に工作をするまねっこをしてみたり😊

最後にはクロちゃんのお母さんも登場し、一緒に“秘伝!ラーメン体操“を

踊りました!

「楽しかった~💛」とニコニコで手を振っていましたよ☆彡

 

今日は雨だったため、分園アネックスに移動して2部構成で行った劇団クローバー。

アネックスでの劇団クローバーの公演も子どもたちは大喜びでした。

 

今日のお給食はラーメン💛

栄養士がお肉屋さんに教えてもらったおいしい手作りチャーシューも

トッピング🎵

「おいしい~😊」と幸せそうな表情を浮かべていましたよ!

 

午後のおやつははらぺこあおむしにちなんで

あおむしパンケーキでした✨

2023.1.13 愛光みどり保育園

12.1月誕生会

2023年1月13日(金)

12.1月生まれの誕生会で、7名のお友だちをお祝いしました。

今日の日を心待ちにしていた誕生児のお友だちは、マイクを向けられると元気いっぱいに

名前や好きな食べ物、大きくなったらの夢を答えてくれました。

ラビちゃんも着物姿で登場し、コマ・羽根つき・けん玉のお正月ならではの遊びを披露してくれました。

職員の出し物は『おせち料理の紹介』で、誕生児のお友だちは前に出て1つ1つのおせちを貼り付けてくれ、立派なおせちが完成しました。

 

誕生会終了後には、獅子舞が登場し、乳児クラスのお友だちは、驚いてお部屋の隅っこに逃げてしまう子が多かったですが、幼児クラスのお友だちは、1人ずつ頭をかじってもらいました。

<食事>

ミートドリア・オニオンコンソメスープ・鮭フライ・リボンマカロニサラダ・いちごゼリー

<おやつ>

りんごのタルトタタン

 

カテゴリ

アーカイブ