2022.11.30
切り干し大根&たくあん作り (本園)
2022年 11月30日(水) 本園
先日畑で堀った大根を使って切り干し大根とたくあん作りを行うため、光の部屋(5歳児)に大根を洗ってもらいました。
「あっ、きれいになってきた~☆彡」と子どもたちも大喜び♪
切り干し大根用にカットした大根は干し野菜用のネットに並べ、
1週間ほど干すと中の水分が抜け切り干し大根が出来るとのこと。
たくあんにする大根は、2週間ほど干すと栄養と旨味がぎゅっと詰まったおいしい物になってくれるようです☆彡
子どもたちと大根がどのように変化していくのか観察しながら楽しんでいきたいと思います。
2022.11.29
☆11月生まれの誕生会☆(サンクレール)
2022年11月2日(水)
11月生まれのお誕生会がありました。
乳児さんは1歳児のお友達で2人とも2歳になります!
まだよく分かっていないような表情が可愛らしかったです。
先月10月に同じく2歳になった同じクラスのお友だちから、
カードのプレゼントを貰って嬉しそうでした。
職員からのお楽しみはパネルシアター「まほうのれいぞうこ」
面白いダジャレを言って笑わせると、中からおいしいスイーツを出してくれる
不思議な冷蔵庫のお話に子どもたちも笑顔でした♪
幼児さんは各歳児1人ずつがお誕生日でした。
それぞれ、4歳、5歳、6歳になりすっかりお兄さん、お姉さんの表情でしたよ。
職員のお楽しみは、しかけたっぷりの「おばけの森」
おばけの森を抜けておばあちゃんのお家に行くのですが、途中には沢山の分かれ道。
子どもたちとどっちに行くか決めながらお話を進めていくのですが、
道を間違うとおばけが!!
おばけに出会わないように、お地蔵様にお祈りもしました。
しかけが沢山あり、とても盛り上がりました♪
☆11月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2022.11.28
秋のお散歩☆ちいさなおうち
2022年11月28日(月)
秋晴れの日も多く、今月はたくさん公園に出掛けて、秋の自然にたっぷりとふれあい楽しんでいます。
望の部屋(2歳児)では、散歩に行く前に『お散歩バッグ作り』をs
シールを貼って、自分だけのお散歩バッグ。
大事に持って出かけました。
公園では、どんぐりや様々ないろの落ち葉をたくさん拾いました。
秋晴れの空は、気持ちいい!!お空をみていると・・・
愛の部屋(0歳児)、歩の部屋(1歳児)も秋を探しに公園へ。
落ち葉を踏むと『カサカサ』という音がするのが楽しくて、落ち葉のじゅうたんをたくさん歩いていました。
歩いて、かけていった先には、担任の先生。
先生たちやお友だちとたっぷり関りながら秋の自然を楽しみました。
お散歩帰りは、可愛い手にお土産がいっぱいです♪
2022.11.25
大根掘り☆本園・ちいさなおうち
2022年 11月25日(金) 本園・ちいさなおうち
今日はじゃがいも掘りやサツマイモ掘りなどでお世話になっている方の畑に行き、
大根掘りを体験しました!
大根の立派な葉っぱに大興奮の子どもたち!
「うんとこしょ!」と気合をいれて大根掘り開始です☆彡
大きくて重たい大根に「とれないよ~」と声があがると
「よいしょ!」と一緒に抜いてくれる優しい子どもたちの
姿も見られました♪
立派な大根を見て、「今日はお味噌汁がいいかな~?」など
どんな料理にしてもらうか楽しみにしている子どもたちでした。
2022.11.25
大根堀り☆彡(アネックス)
2022年11月25日(金)
気持ちの良い秋晴れの中、大根掘りに横溝さんの畑に出かけました。
畑いっぱいに広がる大きな大根の葉っぱにびっくりしていた子どもたち。
葉っぱの下をのぞくと立派な大根が!!
大きな大根を頑張って抜き、畑の土に触れて貴重な体験ができました。
2022.11.25
大根掘り (ステーション)
2022年11月25日(金)
青空が広がり、子ども元気いっぱいに大根堀に出かけました!
「大根掘ったらお味噌汁にする!」
「私はうどんに入れたい」とどうやって食べようかと会話も弾みます。
畑に到着すると、大根の葉の大きさにびっくり!大きな大根を探して、力いっぱい引っ張ります。
お友だちと一緒に力を合わせて「うんとこしょ!」みんな大きい大根を掘ることができました♪
頑張って抜いた大根に名前をつける子もいました。「重いよ~」と大根の重さを感じながら畑から運び出しました。
帰りに畑の近くの北大和田公園で遊びました。初めて行く公園に子どもたちも大喜び♪
たくさんの落ち葉で、秋を満喫しました。
2022.11.24
収穫の秋☆彡(アネックス)
2022年11月24日(木)
【光の部屋】
先日、光の部屋(5歳児)が収穫した稲の脱穀・もみすりを行いました。
毎年恒例となっている光の部屋のバケツ稲作りもいよいよ大詰めを迎えています。
夏前から取り組みを始め、こつこつ大事に育ててきたお米。
次回はいよいよ精米して最終仕上げをします。
【望の部屋】
しいたけの原木栽培を始めていた望の部屋(2歳児)の子どもたち。
霧吹きしたり、毎日様子を観察していきました。
元気にぐんぐん育ち、あっという間に収穫となりました。
栄養士に調理してもらい、給食時に試食してみました。
しいたけが苦手な子もいましたが、大事に育てたしいたけを
『食べてみよう!』という気持ちが芽生え、挑戦する姿がありました。
おまけ…
なないろのおうち(3,4,5歳児)でずっと大人気のラキュー。
『首、手足が動かせるロボット』や『かぶれる王冠』など、レパートリーがどんどん増え楽しんでいます。
2022.11.22
ふれあいどうぶつ村☆彡 (ちいさなおうち)
2022年 11月22日(火) ちいさなおうち
とても良い天気の中、移動型のふれあいどうぶつ村がやってきました♪
ひよこやうさぎ、モルモットや七面鳥…と色々な動物たちが来てくれ、子どもたちは目を輝かせながらふれあいを楽しんでいました。
始めは触るのを怖がり遠くで見ていた子も、職員が抱っこしたり
お友だちが触れているのを見ると少しずつ距離も近付き、
そっと手を伸ばしてみようとする姿もありました☆彡
生き物に触れる機会を通して、優しい抱っこの仕方を知ったり、
ふれあいを楽しむきっかけとなりました。
そして今日の午後のおやつは…『動物パン』でした♪
かわいらしいひよこ達を見て子どもたちは大喜び☆彡
かわいすぎてお顔を最後まで食べられないという姿も
ほほえましかったです☆
2022.11.22
ふれあい動物村☆彡(アネックス)
2022年11月22日(火)
今日はアネックスの園庭にふれあい動物村が来てくれました!
準備しているところをを見るだけで、わくわくしている子どもたち。
たくさんの動物と間近でたっぷりと触れ合うことができて、子どもたちも
とっても楽しんでいました。
午後のおやつはかわいいかわいい、ひよことにわとりの動物パンでした。
『ひよこパンだよー』と伝えると、園庭を指さして
『もういないねー』と寂しそうにつぶやく子もいました。
たくさん動物と触れ合って楽しかった気持ちとお別れして寂しい気持ちを味わい
1年に一度の貴重な体験ができました。
2022.11.22
動物村☆(ステーション)
2022年11月22日(火)
今日は、分園アネックスの園庭で動物と触れ合いました。
最初に飼育員さんから、動物の触り方について話を聞きました。
みんな熱心に話を聞き、手を真似てみます。
『そぅーっと、やさしく・・』『こうかな? 』
人気は、『ウサギ』です。
お気に入りのウサギを見つけて口元に餌をもっていくと、『食べた!』と大喜び。
膝に置き、やさしくなでます。『かわいい!』
ヤギや羊にも餌をあげました。食欲旺盛のヤギは、あっという間に食べてしまいました。
そして、ヘビに興味津々の2人。
『見て見て・・』『すごいでしょ!』 頼もしい姿でした。
飼育員さんが、『魔法だよ!』と見せてくれました。
手をこすって、ケースの中に入れると・・ねずみがスルスルっと登ってきます。
『すごい!』
動物が苦手だった子も最後には、ねずみにそっと触れることができました。
『ふかふかして可愛い!』と素敵な笑顔を見せてくれました。
きょうの午後おやつは『動物パン』
何のパンかなとみんなで楽しみにしていました。
『ウサギかな?』『ヘビかな?』
『あっ、ひよこ、にわとり!』みんなでおいしく頂きました。