愛光ブログ

2022.9.30 愛光大和田保育園

お絵描き大好き! *ちいさなおうち*

2022年9月30日

 

毎日のように、各クラスでは、お絵描きを楽しむ子どもたちの姿があります☆彡

 

*0歳児*

クレヨンをぎゅっと握れるようになり、最近ではお絵描きへの意欲がどんどん増しています。

 

*1歳児*

いろいろな色を使って、線や丸を描いて楽しんでいます。じっくりと夢中で描いている姿も見られるようになりました。

*2歳児*

一人一冊の自由画帳があり、自分のロッカーから出してお絵描きを楽しんでいます。

色鉛筆の使い方が上手になって、〇、△、▢、いろいろな形を描いています。

お顔もしっかりかけるようになって、大好きな家族やお友だちのお顔を描いています♪

『みてみてー!できた!』

描き終えると、満足そうな表情で完成した作品を見せてくれる子どもたちでした☆彡

2022.9.29 愛光大和田保育園

『お姉さん先生大好き』職場体験(アネックス)

2022年9月29日(木)

9月27日から3日間、八王子市立第五中学校の2年生2名が職場体験に来てくれました。

保育者と同じように、エプロンをつけて、保育に参加しています。

優しいお姉さん先生がみんな大好きで、家に帰ってからもお話しているようで、

『お姉さん先生と遊んだ!と嬉しそうに言っていました』という保護者の声も聞かれました。

『子どもたちからたくさん話しかけてきてくれて嬉しかったです。」

「みんなかわいくて、とっても楽しかったです。」と笑顔で保育に参加してくれました。

職場体験を通して、保育園の仕事を知り、子どもがかわいい!保育士は楽しい!

と少しでも保育士の仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

 

望の部屋(2歳児)お散歩の様子

気持ちの良い気候になり、キンモクセイの香りに包まれながら散歩を楽しんでいます。

秋の自然に触れる機会を設けながら、楽しい『秋』にしていきます。

2022.9.28 愛光大和田保育園

防災食について(本園)

2022年 9月28日(水) 本園

 

先日、栄養士から防災食についてお話をしてもらいました。

普段食べているお米とどのように違うか実際にアルファ米を

子どもたちにも食べてみてもらうと、「もちもちする」「少しあったかい」

など感想を伝えてくれました。

災害時には普段使用している皿や食具などを使用できなかったり、

電気やガスなどが使えなくなることなども教えてもらいました。

給食室の中に防災食が備蓄されていることも伝えると、

「そうなの~!?」と驚いていました。

災害に備え、月に1度避難訓練を行っていますが、

子どもたちが安全に生活できるよう引き続き援助をしていきたいと思います。

2022.9.27 愛光大和田保育園

お散歩☆(ステーション)

2022年9月27日(火)

ほしぞらのおうち(3・4・5歳児)は、竹の花公園に出かけて遊びました。

広々とした公園の中を、思いっきり走り回りました。

最近のお気に入りの遊びは、『ふえ(増え)鬼』

最初の鬼が、タッチすると帽子の色を変えて鬼になります。

鬼が増えていき、最後はみんなで協力してつかまえます。

ボール遊びでは、お友だちのもとに上手に蹴れるようになりました。

なわ跳び遊びにも挑戦!

揺れる縄をヘビに見立てて、またいだり飛び越えたり・・・

『わぁ、つかまっちゃう』

公園の上にある神社まで探検に出発!

『お金持ちになりたい』

『プリンセスになれますように』

『ティラノザウルスになれますように・・』

みんなで願い事を・・・叶うといいですね。

 

 

 

 

2022.9.26 愛光大和田保育園

ひまわりの種が出来ました☆彡 (本園)

2022年 9月26日(月) 本園

 

おひさまのおうち・あおぞらのおうち(3・4・5歳児)の子どもたちは

想像力豊かで、ブロックやレゴ・LaQを使った遊びも大得意です☆彡

 

ちいさなおうちで育てていたひまわりも、花から種になりました♪

みんなで数を数えてみよう!と取り組んでみると、

「1、2、3、4…」と真剣な顔つきで一粒一粒数え、

小さな花からも400個ほど収獲出来ました!

アネックスのなないろのおうち(3・4・5歳児)のお友だちにも

おすそ分けする予定です☆彡

 

来年も素敵な花が咲きますように…!!

2022.9.22 愛光大和田保育園

秋の遊び(アネックス)

2022年9月22日(木)

なないろのおうち(3,4,5歳児)

公園に散歩に出かけ、遊び始める際に、公園での注意事項を

子どもたちと話します。

その中で、「木を振り回したりすると、友だちにぶつかって危ないね……

たくさん落ちていると、走っているときにからまったりするよね……」

という話をよく聞いていた子どもたちは、

枝を拾い集めて、まとめてくれていました。

危ないことに気づいて、子どもが率先して枝を集めている姿が素敵でした。

 

涼しい気持ちの良い気候になり、公園でも探索遊びを楽しんでいます。

 

 

製作では、絵具や折り紙を使ってダイナミックな作品が出来上がりました。

おまけ……

ビニールやティッシュが床に落ちないように、うちわであおぐ『パタパタゲーム!』

グループの仲間で力を合わせて、楽しんでいました!

 

2022.9.21 愛光大和田保育園

婦台公園までお散歩♪ (本園)

2022年 9月21日(水) 本園

 

少し肌寒さを感じるほどの天気でしたが、

おひさまのおうち・あおぞらのおうち(3・4・5歳児)の子どもたちは

元気いっぱい婦台公園に出掛けました☆彡

 

しっかりと準備体操をして体を温めてから、

鬼ごっこをしたり、木の枝を使っておままごとをしたり…

途中から愛の部屋(0歳児)、歩の部屋(1歳児)のお友だちも加わりました。

愛、歩の部屋のお友だちが砂場で遊んでいる姿を見ると、おもちゃを手渡してあげたり、うれしそうに話しかけるやさしい幼児クラスのお友だち♪

木の枝がたくさん落ちているのを見て、

枝を組み合わせ数字に見立てる子もいましたよ☆彡

だんだんと戸外で過ごしやすい季節になってきたので、

安全に十分配慮しながらお散歩のひと時も楽しんでいきたいと思います。

2022.9.20 愛光大和田保育園

バルーン遊び☆(ステーション)

2022年9月20日(火)

ほしぞらのおうち(3.4.5歳児)は、バルーンやバランス遊具を使って

身体をたくさん動かして遊びました。

【バルーン遊び】

大好きな『カウボーイ・カウガール』の曲が流れると自然と体がリズムにのり、

左右や上下に揺らすことで波や山ができてストーリーが生まれてきます。

『お山の中に入っちゃおう!』と

みんなでかくれんぼが始まります。

ボールを中に入れて・・・

笛の合図でバルーンをふくらませてみんなで一斉におろすと・・・

『とんだ!』と大歓声。みんなの笑顔がこぼれました。

【体操遊び】

絵本をもとにさまざまなポーズに挑戦!

 

『ぴーん しゃきーん、さめのポーズ』。

『にゅらにゅらにゅら、たこのポーズ』

『しゅーぷしゅー、さめのポーズ』

望の部屋のお友だちも一緒に・・

『うみのおとがきこえるよ、ひとでのポーズ!』『ひとで!』と言いながらポーズを真似ます。

『どっちが大きい!』絵本を広げてペンギンと同じポーズで背比べする可愛い姿も・・・

【バランス遊具遊び】

囲まれた中は、海になったり川になったり・・

人魚やワニたちが水の中で共存して遊びます。

足の指を器用に使い、落ちずに渡りきる事が上手になってきました。

 

2022.9.16 愛光あけぼの保育園

楽しかった水遊び

9月始めに楽しかった水遊びが終わりました。

今年も暑かったですね。

子ども達は冷たい水の気持ちよさを感じながら、色んな遊びを楽しみました。

 

乳児クラスでは泡で遊んだり、食紅を入れた氷を水の中に入れて楽しみました。

 

幼児クラスでは、器に金魚のおもちゃを浮かべてお店屋さんごっごをしたり、

水鉄砲で的当てをするのが大流行でしたよ!

 

また来年の水遊びが楽しみだね!

2022.9.16 愛光大和田保育園

スペシャルメニュー✨ (本園・ちいさなおうち)

2022年9月16日(金) 本園

 

今日の給食はスペシャルメニューのお寿司屋さん♪

栄養士が板前さんに大変身すると、

「スシローみたい!」と大興奮の子どもたちでした☆彡

 

かっぱ巻きやえび・卵・ツナマヨの4種類の中から好きなものを

選んでグループごとに「いただきます!」のご挨拶♡

 

しあわせそうにお口いっぱい頬張る姿がかわいらしかったです♪

 

 

19日は敬老の日☆

大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて作りました♡

 

カテゴリ

アーカイブ