愛光ブログ

2022.8.31 愛光大和田保育園

園庭遊び☆彡 (本園)

2022年 8月31日(水) 本園

 

暑さも徐々に和らいできて、園庭で遊べる日も出てきました。

たくさん遊んだ後は片付けもしっかり☆彡

光の部屋(5歳児)の子どもたちがほうきを使い掃除してくれると、

年下の子どもたちも「一緒にやりたい!」とやる気満々でした♪

保育室では、井形ブロックを使って車や恐竜など、

想像力を働かせて素敵な作品が出来上がり!

 

おひさまのおうちで育てているかたつむりの『かわいこちゃん』

名前は子どもたちの命名で、朝・夕に籠の中を覗いては

「かわいこちゃんごはん食べてる!」「あっ、うんちしてる!」など

観察をしながら生物との関わりを楽しみ、命に触れる機会となっています。

先日園庭にいたヤモリ☆彡

驚いてしっぽを切り逃げようとする姿もあり、

しっぽからの出血に「痛そう…」と気持ちを移入したり、

不思議そうに眺める子もいました。

 

ヤモリは自分の身を守るためにそのような行動をとることを伝えると、

「ごはん食べてくれるかな」と心配したり、

優しい言葉かけをしたりする様子もありました♪

2022.8.29 愛光大和田保育園

夏の職場体験☆本園・ちいさなおうち

2022年8月29日(月)

 

7月、8月は、たくさんの小中高校生が、夏休みを利用して職場体験に来ました。

緊張して来園する学生のみなさんでしたが、体験が始まると表情が一変!

「かわいい!」「たのしい!」と言って、子どもたちと笑顔で接していました。

それぞれ2~3日間の体験でしたが、段々と保育士の表情に✨✨

終わりのころには、「保育士になりたいです!!」という言葉が体験した学生の方みなさんからありました✨✨

子どもたちの姿を見て、可愛さだけでなく子どもたちの成長を身近で感じられる保育の魅力やすばらしさを知ったとの感想もありました。

今回の経験が、学生さんにとって、これから社会へ出る時、出産や育児をするときの力になっていっていただけたらうれしいです☆彡

 

2022.8.26 愛光大和田保育園

実験遊び(本園)

2022年 8月26日(金) 本園

 

以前、分園アネックスのなないろのおうちで行った実験あそび。

アネックから実験の方法を教えてもらい、さっそく本園でもやってみました。

 

【実験内容】

①アルミホイルに油性ペンで模様を描く。

②絵を描いたアルミホイルを水にそっと入れる。

③描いた絵がアルミホイルから離れて水面に浮く。

 

第一弾 8月24日(水)

「できた?」「なんかうまくいかない~」「なんでだろう??」

色々な声があがる中、「できた!」という声が聞かれ

その子の周りにみんな集まってきました。

 

「みんなのところはゆらゆらしてたから難しかったけど、ここは

ゆらゆらしてないから成功したのかも」と話していたおともだち。

失敗と成功を繰り返しながら、どうやって絵を水に浮かべるか工夫していました。

 

実験第二弾 8月26日(金)

少し表面を乾かしてから水の中に入れ、模様を浮かせてみます。

コツをつかむと「出来た!」と満足の表情😊

 

実験の後は園庭で砂場遊びや縄跳びをしてをして、たっぷり遊びました。

2022.8.25 愛光大和田保育園

8月誕生会☆(ステーション)

2022年8月25日(木)

今日は、8月生まれのお友だちの誕生会を行ないました。

入場の時から手を繋ぎ、誕生会の間も・・仲良しのふたりです。

インタビューにもしっかりと答えることができ、先生からのプレゼントを手にすると、

いつものみんなからのリクエスト『見せて!』

すると、『はーい!』と嬉しそうに答えてくれます。

そして、みんなからの歌のプレゼント。

 

先生からのお楽しみのプレゼントは、『すいかの夏休み』のお話。

すいかのしましま君は、カブトムシを見つけたり、川に入ってザリガニにであったり・・・

 

 

いなくなったと思ったら・・・冷蔵庫の中に入っていました。

下のドアを開けると・・・

おいしいそうなミックスフルーツジュース。

 

素敵なプレゼントに笑顔が見られました。

お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

2022.8.25 愛光大和田保育園

8月の誕生会☆彡(アネックス)

2022年8月25日(木)

今日は8月生まれのお友だち2名の誕生会が開かれました!

暑い暑い夏生まれの元気いっぱい、ひまわりのような笑顔のかわいい2人のお祝いです♪

『大きくなったら、何になりたいですか?』の質問に

『お化粧屋さん!』『マックのお店屋さんとお花屋さん!』としっかり答えていました。

 

保育士からの出し物は『はらぺこおばけちゃんの大冒険』というパネルシアターでした。

不思議な仕掛けがたくさん起こり、みんなとっても楽しんでいました~!!

 

☆今週のアネックスの様子☆

歩の部屋(1歳児)片栗粉粘土遊び

 

望の部屋(2歳児)保健指導(ぶくぶくうがい)

 

歩・望の部屋 水遊びとセミ⁉

 

なないろのおうち(3,4,5歳児) 水遊びとセミとヤモリ⁉

アネックスの近くの婦台公園にたくさんいるセミがよく飛んできます。

間近で観察できる貴重なチャンス!

今日はかわいいヤモリが登場し、子どもたちは大喜びでした!

2022.8.25 愛光大和田保育園

8月の誕生会☆彡(本園・ちいさなおうち)

2022年8月25日(木)

 

8月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

お誕生日のお友だちをご紹介☆彡 たくさんインタビューをしました♪

 

歌やカードのプレゼント☆彡

みんなの気持ちがこもったプレゼントに、誕生日のお友だちはニコニコうれしそうな笑顔😊

 

誕生会のお楽しみは、おばけのお話👻

おばけが可愛く変身していき、そのたびに「わー♪」とみんな驚いたり、笑ったり☆彡

お話の最後は・・・

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

2022.8.23 愛光大和田保育園

戸外遊び☆(ステーション)

2022年8月23日(火)

朝の早いうちに散歩に出かけました。

木がたくさんある公園内は涼しく、吹く風は心地良さを感じます。

【歩の部屋】(1歳児)

シャボン玉を飛ばすと、みんな大喜びで追いかけていきます。

『待ってー』

なかなかつかまえることができず、バケツを持ってくる姿も・・・

砂場では、砂遊び。シャベルの持ち方も上手になり、

砂がこぼれないように手を添える様子が可愛らしいです。

 

【望の部屋)(2歳児)

木の切り株の穴を発見し、小石を入れるとコロコロと転がって出てくる様子を楽しみます。

砂を入れると、どうなるのかな?

溜まった砂を出したり入れたり・・・

 

 

『ミーン、ミーン!』

セミの鳴き声が聞こえてきてみんなで探します。

『セミ、どこかな?』

『あっ、いた!』セミを見つけて満足げでした。

 

【ほしぞらのおうち】(3・4・5歳児)

さまざまな石を『恐竜の卵』に見立てて、友だちと探して集めました。

葉っぱのお面を作り、顔を真似てみたり・・・

たっぷりと自然に触れて遊びました。

保育園に戻った後は、沐浴をして汗を流しました。

 

2022.8.22 愛光大和田保育園

園庭遊びと畑のお手入れ☆本園

2022年8月22日(月)

 

日中は元気に園庭遊び☆彡

縄跳びの練習をしていたお友だち。上達ぶりがすごい!!

 

みんな集まって、静かにじっとなにかを見ています。なにをしているのかな?

アリの動き興味津々です。

 

水分補給もしっかりと。

 

園庭で遊んだ後は、育てている野菜のお世話をするために、ちいさなおうちの畑へ。

 

野菜を元気に長生きさせるため、畑に肥料をまきました。

 

「くさい、くさい」と言いながらも、はりきって肥料を土にまいていました。

 

雑草取りもして、畑がきれいに✨✨

 

野菜の苗に水をたっぷりあげて、今日の畑のお手入れもばっちりです☆彡

2022.8.19 愛光大和田保育園

ホール遊び☆宝探し(ちいさなおうち)

2022年8月19日(金)

今週は雨天でじめじめした日がありましたが、そんな日もホールやお部屋から楽しそうな子どもたちの声が聞こえていました。

 

☆愛・あゆみの部屋(0.1歳児クラス) ホール遊び☆彡

 

☆望の部屋(2歳児) 宝(アメ)探し☆彡

後半は、子どもたちで隠したり、見つけたり順番に楽しんでいました♪

2022.8.18 愛光大和田保育園

夏の収穫☆彡(アネックス)

2022年8月18日(木)

今週はたくさんの夏の収穫ができたアネックスです。

ピーマンは光の部屋の子どもたち(5歳児)に種を取ってもらいました。

栄養士に調理してもらったメニューは、ゴーヤの苦みも少なく『ゴーヤおいしい!』と

子どもたちもよく食べていました。

 

歩の部屋(1歳児)

泡に色を付けて、感触遊びを楽しみました~!!

 

望の部屋(2歳児)

友だちと同じ遊びを楽しむことを体験しています。

 

なないろのおうち(3,4,5歳児)

トレイに入れた食事を落とさないように運ぶゲームをしたり、

紙飛行機をみんなで作って……

『紙飛行機飛ばし大会』を開催!

ジェスチャーゲームでは、恐竜をリアルに表現したり……

手を広げ、『ぽぽぽぽぽーぽ♪』と口ずさむ……何だか分かりますか?

スーパーなどで音楽が流れている、『呼び込み君』

を表現していたのでした!

ジェスチャーゲームでこの真似をしようという発想に驚かされました。

カテゴリ

アーカイブ