愛光ブログ

2022.5.31 愛光第五保育園

5歳児交流会~サンクレール~

2022年5月27日(金)

愛光学舎5園の5歳児が集まる5歳児交流の日でした。

今年の1回目はZOOMを繋げてのオンライン交流となり、

サンクレールの5歳児は【愛光大和田保育園ステーション】と【愛光みどり保育園】の

お友だちと交流しました!

最初はドキドキした様子の子どもたちでしたが、

画面越しに各園のお友だちのお顔が見えると緊張も緩み、

自然と手を振ったり声を掛けたりしていました♪

まずは各園一人ずつ自己紹介をし、3問ずつなぞなぞを出し合いました。

その後、それぞれ歌や踊り、好きなもの&得意な事を発表して、

とても楽しい交流となりました。

まだまだオンラインで繋がっていたい気持ちもありましたが、

今度は秋に、直接会える事を願ってお別れしました。

2022.5.27 愛光みどり保育園

楽しかったね♪5歳児交流

2022年5月27日(金)

愛光学舎5園(愛光保育園・愛光大和田保育園・愛光第五保育園・愛光あけぼの保育園)の年長児が交流する『5歳児交流』を本日行いました。

本来なら、昭和記念公園にみんなで集まり、元気いっぱい楽しく遊ぶのですが…

コロナ禍の為みんなで集まることは難しく…

昨年度は、手紙交換・ビデオレターでの交流となりました。

今年度は、zoomを使用して交流会を開くこととなりました。

愛光みどり保育園は、愛光大和田保育園ステーション・愛光第五保育園サンクレールのお友だちと交流をもつことになりました。

数日前からドキドキ・ワクワクの子どもたち。

画面上にお友だちが映ると、「あっ、お友だちがいた!!」と大喜び。

自己紹介は、ちょっぴり緊張している様子でしたが、名前や好きな食べ物を発表し、いつも踊っている踊りを披露しました。クイズも出し合い、答えがわかると、元気に手を挙げ発表し、正解すると  「やったぁ~」と盛り上がった交流会になりました。

直接会うことはできませんでしたが、画面上でも子どもたちは喜び、終わった後には

「〇〇くんがいたね」「〇〇ちゃんっていうお名前の子もいたよね」「わたしと同じ〇〇が     好きな子もいたよ」等、余韻にひたっていた子どもたちでした。

 

秋の交流会は、直接会って元気いっぱい遊べるといいね♪

2022.5.27 愛光大和田保育園

年長児交流☆愛光大和田保育園・本園

2022年5月27日(金)

立川市にある愛光保育園の年長児のお友だちと交流をしました。

今回は、zoomでの交流です☆彡

 

まずは、ドキドキの自己紹介♪

ゲームをして楽しみました☆彡

愛光大和田保育園のお友だちのお題は、野菜が多い!!

5つのグループに分かれて交流を行い、短い時間でしたが楽しめた様子♪

お別れは、名残惜しそうにいつまでも「バイバイ」と手をふっていました・・・

秋にまた、会おうね!!

 

その日の光の部屋(5歳児)の給食は、お弁当給食☆彡

大きなお口で、フィッシュバーガーを食べて、みんなにっこりでした😊

 

2022.5.27 愛光保育園

5歳児交流

愛光学舎5園の年長児で交流を行う特別な日♪

例年、昭和記念公園に集まりゲームなどを一緒に楽しむのですが、

ここ数年コロナ禍のため手紙やビデオレターでの交流になっていました。

今年は、ZOOMを利用して、オンラインでの交流をしました!

愛光保育園のらいおん組は、愛光大和田保育園の光の部屋のお友だちと♪

はじめは緊張した様子も見られましたが、

自己紹介をしていくうちに少しずつ和やかなムードになっていきました。

好きなものやお名前が一緒だと「おなじ~!」と盛り上がる子どもたち。

連想ゲームをすると、子どもたちが出すヒントが発想豊かで楽しく、

職員も一緒になって楽しみました。

答えは、子どもたちが描いたイラストで発表!

最後は、みんなで画面に手を振ってお別れしました。

「楽しかったね!」「またやりたい!」と、笑顔が輝く子どもたちでした。

秋の交流では、昭和記念公園で会えることを楽しみにしています‼

愛光大和田保育園の光さん、ありがとう~!

2022.5.27 愛光あけぼの保育園

🌟5歳児交流🌟

令和4年5月27日(金)

年長児クラスの子どもたちが楽しみにしていた「5歳児交流の日」

(愛光学舎 5園の年長児のお友だちが集まって交流をする日です)

ここ数年は、感染状況から実際会っての交流はできていませんが、

今年度は、各々交流園とZOOMを繋ぎ、交流をしました😊

当園は愛光第五保育園の年長児のおともだちと✨

スクリーンにお友だちの顔が映し出されると、大喜びのみんな。

自己紹介の時には、嬉しさと恥ずかしさもありましたが、大きな声で伝えていました。

準備していた質問もすることが出来て、みんな嬉しそう

好きな遊びや、食べ物が一緒の時には、「ぼくと一緒だぁ~☆」「わたしも好き~!!」と

盛り上がっていました。

画面越しでの交流とはなりましたが、実際にお友だちの顔を見て、やり取りすることが出来、

子どもたちも嬉しそうでした♪

次回の交流も楽しみだね😊

次はみんなと何をしようかな🌟

2022.5.27 愛光大和田保育園

年長児(5歳児)交流☆(ステーション)

2022年5月27日(金)

愛光学舎5園で行なっている年長児交流。

今年は、愛光みどり保育園、愛光第五保育園サンクレール、愛光大和田保育園ステーションの

3園をZOOMで繋ぎ交流を行ないました。

画面にお友だちが映ると『映った!』と大喜び。

画面越しに声が聞こえるとお互いに微笑み、顔を見合わせます。

各園ごとに自己紹介や楽しんでいる遊びなど発表しあいました。

 

各園ごとに出すクイズでは、最初は緊張の表情も見られましたが、

ZOOMでのやり取りに慣れてくると積極的に手が上がり、画面に向かい答える場面も見られ

やり取りを楽しみました。

ステーションからは、先日のふれあいスポーツフェスで取り組んだ『鼓舞太鼓』を披露しました。

たくさんの拍手を貰って大喜びです。

歌を聞いたり、折り紙を見せてもらったり・・・

同じ年長児クラスの様子に興味深々。

なごり惜しい思いの中、手を振って別れました。

今日の給食は、特別メニュー。

フィッシュバーガーがお気に入りでした。

次回の秋の交流会、みんなで会えるといいですね・・・

 

 

2022.5.27 愛光第五保育園

5才児交流会を楽しみました☆

毎年、愛光学舎5園(分園含めると9園)に通うすべての5才児100人が、立川市にある昭和記念公園に集まって交流を楽しみます。

しかし感染症が流行し、ここ数年中止となっています。

昨年は、お手紙の交換やビデオレターを介して交流をするなど、形を変えて楽しみました。

そして、今年はZOOMを繋げ、愛光あけぼの保育園と画面越しに交流しました。

始めは、画面越しに映るお友だちと、会話が出来ることが不思議な様子でした。

「みんなと一緒のさくらぐみ(5才児クラス)だよ」と伝えると「え?そうなの」「一緒の小学校かな?」と、なんとなくイメージが出来てきた様子。

自己紹介をしたり質問をし合ったりしていくと、画面の向こうにいるお友だちに興味が出てきて、

「お名前〇〇っていうんだね」「好きなものがぼくと一緒だった」と嬉しそうに話すなど、存分に交流を楽しんでいました。

 

 

交流会の後、「楽しかった~!」「もっとお話ししたかったな~」という声がたくさんありました。

画面越しではありましたが、笑い声の絶えない楽しい交流会となりました。

2回目の交流会を秋に予定しているので、次回も楽しみたいと思います。

2022.5.26 愛光あけぼの保育園

保健指導「みんなの体のだいじなところ」

令和4年5月26日(木)

みんなの体の中で、「大事な所ってどこだろう?」 ~幼児クラスで保健指導を行いました~

😄「あたま」「おなか」「くち」「おしり」…

みんなの体には大事な場所がたくさん♪

👩「パンツの中は特別大事」「お胸もお口も特別大事」

「 お着替えするときにも、周りの人にみんなの大事な体が見えないように着替えようね」

おまたやおちんちんやおしり、おむねは周りの人に見せたりしてはいけないよ。

誰かに見せて、触ってい良い?って言われたときには、「いやだ」「だめだよ」といって逃げよう。

すぐにおとうさんやおかあさん…家族や先生たちに教えてね。みんなが守ってくれるよ」

暑くなり、保育園でもお散歩から帰った後や水遊び後など、着替えをする機会がこれから

増えていきます。

みんなの体のプライベートゾーンについて、看護師より幼児クラスのお友だちに話をしました。

お着替えをするときには、一度に全部を脱がず、一つひとつ脱いだら着る。

触ったり、見せたりしない。

洗う時も自分できれいに洗おうね。

とみんなで一緒に考えながら、お話をしていきました。

2022.5.25 愛光保育園

クッキング♪

年長児らいおん組さんが楽しみにしていたクッキングを行いました。

 

今旬のグリーンピースの皮むきです。

エプロン、三角巾、マスクを着け、手をしっかり洗って準備万端!

 

栄養士さんの説明を聞いて始めました。

ひとつひとつ慎重にむいていく姿が真剣そのもの。

匂いも感じながら楽しんで行いました!

グリーンピースは翌日、グリーンピースチャーハンになってお食事で提供されました。

「美味しいね!」「おかわりしたい!」と、大満足のらいおん組さんたち。

おかわりも空っぽになるほどの人気ぶりでした!

「らいおんさん、ありがとう~!」と、お友だちや先生たちから言ってもらい、またひとつ自信になったようです。

 

2022.5.25 愛光みどり保育園

🎂4.5月生まれの誕生会🎂

2022年5月25日(水)

今日は4.5月生まれの誕生会でした。

誕生児のお友だちは、今日の日を心待ちにしている様子で、誕生児ではないお友だちは

今年度の誕生カードはどんなカードだろうと楽しみにしている様子でした。

誕生カード      ランチョンマット        背景       インタビュー台

8名のお友だちをみんなでお祝いしました。

小さなお友だちは、みんなの前に立つことがドキドキだったようで、お名前を聞かれても

モジモジ… お名前や好きな食べ物の質問では、代わりにお兄さん・お姉さんが答えてくれる姿も   見られました。

職員からの出し物は、『このジュースは何ジュース?』のクイズ大会でした。誕生児のお友だちに前に出てもらいお水の入ったペットボトルをシャカシャカ振ると

あら不思議!!いろんな色のジュースに大変身!中には、きゅうりジュースもあり、「え~きゅうりのジュースはいやだな」等と話している子もいました。

年長児のさくらさんが前に出て、クイズを出してくれました。

クイズを出す前に台本を見て確認する姿が何とも言えず可愛らしかったです。

みんなの前で、立派に問題を出す姿は『さすが、さくらさん』でした。

誕生会によく登場する『ラビちゃん』もやってきて、幼児クラスで先日植えた朝顔のお話をしてくれました。

食事は、

ミートソーススパゲッティ・ジュリエンヌスープ・白身魚のフライタルタルソース・リボンサラダ  フルーツポンチ

子どもたちに人気のメニューでおかわりしている子も多かったです。

おやつは、マーブルケーキでした。

4.5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

 

カテゴリ

アーカイブ