2022.1.28
ある日の園庭遊び(本園)
日中は陽の光があたたかく感じられ外遊びが気持ちよい気候の中、園庭では子どもたちの元気に遊ぶ姿がありました。
幼児クラスは、今サッカー遊びに夢中☆彡
今日もサッカーボールとゴールを出して遊び始めました⚽
先生たちが見本を披露!!
みんなで ゴールに向かってキック!!
園庭遊びの中で、繰り返し楽しんできているサッカー⚽
ちゃんと、足の内側にボールを当てていたり、蹴る力も強くなり、驚くほど上手になりました✨✨
今後、光の部屋(5歳児)でサッカー大会を予定しています。楽しみです♪
一方、砂場では・・・
望の部屋(2歳児)が、園庭に来て一緒に遊んでいました。
幼児クラスのお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら、
山を作ったり、
おままごとをして、たっぷり遊びました♪
2022.1.27
育児講座
2022年1月26日(水)
愛光大和田保育園では地域の方を保育園にお誘いしている育児講座を行っております。
今回は感染症拡大防止のため1組のご家庭に参加して頂きました。
今回の育児講座のテーマは「室内で楽しめるあそび」ということで、手作りおもちゃや、ご家庭で楽しめるあそびの紹介をしました。
保育園で人気のある絵本の読み聞かせや…
おうちでも簡単に作れる手作りおもちゃで遊びました✨
他にも、おうちの方と楽しめるあそびの紹介をさせて頂きました。
なかなかお出掛けが難しい今の状況ですが、おうちの中で楽しめるあそびのレパートリーが少しでも広がればうれしく思います。
最後に、手作りの凧あげの凧をお土産でお渡ししました✨
毎月育児講座を行っていますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください✨
2022.1.24
食育の様子 🍽 本園
2022年1月20日(木)・1月21日(金)
本園のおひさまのおうち・あおぞらのおうち(共に3.4.5歳児クラス)で、栄養士による食育を行いました。
今回の食育のテーマは『食にかかわるひとに感謝しよう』です。
お米やお肉、野菜などがどのようにしてできるのか、作っている方々のお話から始まります。
お米作りをした年長児は、米農家さんの話に興味津々。
そして、できたお米やお野菜、お肉などが保育園に運ばれてくるまでのお話をしました。
保育園に配達に来てくれる業者の方々なので、お顔をしっている子どももいて、『あ!しってるよ』と嬉しそうでした。
そして、大事に運ばれてきた食材を使って、給食室で栄養士の先生たちが給食を作ります。
そして、みんなが楽しく、おいしく給食が食べられるということをお話ししました。
絵や写真を見ながら、お話をよく聞いていた子どもたち。
その日の給食は、みんなの食事にかかわっている人を頭に浮かべながら、食べていたかな?
食育の日のメニューは・・・
1月20日 『世界の料理 韓国メニュー』
クッパやちぢみが登場!!
毎月、様々な国の食事を献立に入れて、たくさんの料理に触れる機会を作っています。。
食事の前には、栄養士から子どもたちに韓国のお話しもありました★ マシッソヨ!!
2022.1.20
保育園の様子(アネックス)
2022年1月20日(木)
今日は、幼児クラス(なないろのおうち)と2歳児クラス(望の部屋)が
一緒にお散歩に出かけました。
4月からの進級に向けて、毎週交流の日を設け、主活動の散歩に一緒に出掛けています。
憧れの『なないろのおうち』との交流に望の部屋の子どもたちはとっても嬉しそうです。
手をつないでくれている年長児たちも、お姉さん、お兄さんの表情で、
率先して迎えに行ったり、優しく手をつないでくれています。
【5歳児 午睡中の様子】
就学に向けて午睡中の活動も楽しんで取り組んでいる年長児。
張り切って行っていることの一つに、ほうきやちりとりの使い方を知り、保育園をきれいに
しようとお掃除をしてくれています。
園庭の砂を掃いたり、げた箱をきれいにしたり、やる気満々で取り組んでいます。
【1歳児 皮付きみかんに挑戦!】
以前まで、デザートのみかんの皮は栄養士が向いて提供していた1歳児でしたが、
2歳児、幼児クラスとと同じように、皮つきで提供し、自分でむいて食べることを始めました。
指先を使って、頑張ってむいている姿が微笑ましいです。
2022.1.19
子どもたちの人気メニュー✨<本園>
2022年1月19日(水)
今日のお給食は子どもたちの大好きな人気メニュー✨
「わかめラーメン」と「ポテトぎょうざ」でした♪
お散歩の帰り道から、「今日はなにラーメンかな~?」とわくわく楽しみにしていた子どもたち✨
「なに味がするかな~?」と子どもたちに聞くと「しょうゆ味かな~?」「わかめ味かな~?」と考えていました。
おかわりも沢山して大喜びの子どもたちでした✨
☆おまけ☆
園庭で遊んだ後はみんなでお掃除をしました✨
年長児さんが張り切ってくれました!
2022.1.18
凧揚げ週間(ステーション)
2021年1月18日(火)
今日は公園に出かけて、凧揚げを楽しみました。
製作で作った手作りの凧。
好きな色のペンで絵を描いたり、
たこをイメージしてたくさんカラフルな足をつけてみました。
『みて、みて!』
風に向かって走ってみたり、『風が吹いてきた!』と風が吹くと立ち止まり、
風を受けて凧が上がる様子を楽しむ姿見られました。
たっぷり遊んで、公園のベンチでひと休みする姿も・・・
2022.1.14
1月の誕生会~サンクレール~
2022年1月22日
1月生まれのお誕生会がありました。
乳児さんは2歳児のお友だちが1名、3歳をお祝いです!
職員のお楽しみは画用紙シアター。
2種類の手袋から動物や食べ物が出てきて「次は何かな~?」と
楽しんでいました♪
幼児クラスの誕生児は5歳児が3名、4歳児が1名でした。
インタビューに答えたり、みんなから「おめでとう」とお祝いされて嬉しそうでしたよ。
職員のお楽しみはパネルシアター。
パーティーに呼ばれた12匹の動物たち。
ドアの前にシルエットが見えると「ウサギだ!」「ゾウみたい」などと言っていました。
何匹か出てきたところで「これって、干支じゃない?」と気付く子どもがいて、
次は「ウマだよ!」「まだネズミが出て来てない」などという声もありました。
☆1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2022.1.14
劇団クローバー☆愛光 すていほーむVer
今年度も感染拡大防止を踏まえ、職員が撮影した動画を上映しました。
受付でチケットをもらい、ホールの中に入ると「何だか映画館みた~い」という声も聞こえてきました。
〇影絵「ブレーメンの音楽隊」
〇きれいにあらおう(手洗いの仕方)
〇手洗いダンス
〇たけたけチャンネル
動画が始まると手洗いの仕方やダンスを見ながら、子ども達も上手に手洗いをしていました。
その後は、動画に出演していたチョコレート姫が水色のドレスで会いに来てくれ「かわいい」「エルサみたい」と喜んでいました。
お部屋に戻り、たけたけチャンネルのたけたけさんに教えてもらったマラカス作りをしました。
ストローをハサミで切り、可愛くシールを貼って可愛いマラカスが完成しました♪
2022.1.14
1月の誕生会<本園・ちいさなおうち>
2021年1月14日(金)
今日は1月生まれのお友だちの誕生会でした。
まずはインタビューコーナー✨照れながらもかわいく答えてくれました!
お友だちからはお歌のプレゼント、職員からは手作りのバースデーカードのプレゼントです✨
職員からのお楽しみが始まりました!!
木にお水をあげて育ててみると…
いろんな実が出来ました✨
そこへ、オバケのばけたくんが登場!
おなかがペコペコのばけたくんは、なんでも食べてしまいます!
「何食べたーい?」と子どもたちが聞くとばけたくんが答えます✨
白菜を食べると体が白菜に!!
最後に、不思議な実を食べたばけたくんは…
なんと!✨ケーキになってしまいました✨
今日もとっても楽しい誕生会になりました!!
おやつは…
チョコがのった『プチケーキ』でした♡
2022.1.14
☆1月生まれ誕生会(ステーション)
2022年1月14日(金)
今日は、1月生まれの誕生会を行ないました。
2人で手を繋ぐ姿がとても微笑ましいです。
担任の先生からプレゼントのカードを渡されると・・
嬉しそうに開けて、にっこりと笑顔が見られました。
先生からの出し物は、『へんしんトンネル』の話です。
まずは、みんなで言葉遊び。
『まるだまるだまるだ・・だるま』
『あれ?だるまになっちゃったね!』みんなで大笑い。
『とけいとけいとけい・・・けいと!』可愛い『けいと』に大喜びでした。
最後にクリーム・小麦粉・砂糖がトンネルに入ると、おいしそうなケーキになりました。
ケーキのろうそくの火を2人で仲良く消してくれました。
給食は、お誕生日メニュー。
おやつのプチケーキにはみんな大喜びでした。
お誕生日おめでとうございます。