2021.9.30
「ひとりでできるよ♪」望の部屋(2歳児)ちいさなおうち
2021年9月30日(木)
今日は、本園の園庭へおでかけです♪
出かける前のかわいい “1コマ ”
先生がそばで見守りながら「できたね」「すごいね」などの言葉をかけています♡
自分でできた気持ちを受け止めてもらうとそれが自信となり、身の回りのことを何でも自分でしようとしている “望の部屋の子どもたち” です♪
2021.9.28
おばけやしきごっこ☆彡(アネックス)
夏から準備を進めてきた『おばけやしきごっこ』が
なないろのおうちで今日開催されました。
年長児を中心に、子どもたちが自らアイデイアを出し合い、話し合って
一からどんなことをやりたいか、どんなおばけを登場させるか、子どもたちで決めていきました。
「クモをたくさん作って、上からぶらさげたらどうかな?」
「段ボールに色を塗って、お墓を作って置いてみたら?」
「テレビを作ってその中から人が出てくるようにしたい!」
「お札を書いて、壁に貼りたい!」「怖い音楽を流したらいいんじゃない?」
たくさんのアイデアをこつこつと形にしていく工程をみんなが楽しんでいました。
当日は、入り口で『おばけのシール』を渡し、
おばけやしきの奥にあるお墓に貼ってくるという
説明を案内役の年長児が伝えながらスタート。
今回職員はおばけ役で参加はせず、年長児・年中児が交代で、おばけ役や案内役に挑戦し、
年少児や、1,2歳児も招待して、みんなで楽しみました!
終わった後の片付けも、みんなで手分けをして行いました。
子どもたちは裏方の仕事も、自分たちで作り上げた達成感を味わいながら
自信に満ちた表情ではりきって行っていました。。
2021.9.27
あおぞらのおうち(3.4.5歳児)朝のお集り♪
2021年9月27日(月)
あおぞらのおうち(3.4.5歳児クラス)今日の「朝のお集り」の風景です。
今日のお天気はあいにくの曇り空ですが、子どもたちは週初めの朝から元気いっぱい!
「そ~らには おひさ~ま~♪」「あ~しもとに ちきゅ~う~♪」
あおぞらのおうちの9月のうた “ともだち賛歌”
「とんぼのめがね は ぴかぴか めがね~♪」季節の歌は “とんぼのめがね”
園舎には、今日も朝から子どもたちのすてきな歌声が響いていました♪
2021.9.22
歩の部屋(1歳児)本日のお給食風景✨(ちいさなおうち)
2021年9月22日(水)
今日のお給食は…
なすのはさみ揚げ・カントリースープ・食パン・かぼちゃのソテー・イタリアンサラダ・梨 🍽
インゲンがお皿の端にきれいに寄せられていたり…
なすのはさみ揚げの「ナス」だけが、きれいにはがされ お皿の端に… 笑
“好きなもの” “苦手なもの” 一人ひとり味の好みがはっきりしてきたのも成長のひとつですね。
「パン!」(パンをもっとちょうだい!)
「スープ!」(スープをもっとのみたい!)とおかわりのリクエスト✨
ちなみに、
愛光大和田保育園のお給食のパンは「アイグラン」というパン屋さんのパンを使用しています。
アイグランさんのパンは材料が体にやさしく安心。
食パンの耳も柔らかくとっても食べやすいので子どもたちにも人気です!
☆おまけ☆
午前中は、本園の園庭に♪
日中は30度近く気温が上がり、時折吹く秋風が心地よく感じられました。
園庭の桜の木も“ 暑くてお水を欲しがっているかな? ” と子どもたちが桜の木にたくさんお水をあげてくれていました!
2021.9.21
お月見団子をつくったよ☆本園 おひさま・あおぞらのおうち(3・4・5歳児)
2021年9月21日(火)
今夜は十五夜🌕
ということで、今日は「お月見団子」をみんなで作りました。
飾り用なので小麦粉粘土を代用して。
「大きさは…このくらいかなぁ?」「お月様の中のウサギ、見えるかなぁ?」
おしゃべりを楽しみながら、みんなでコネコネ…。
本来、お月見のお団子の数は十五夜にちなんで「15個」お供えするのですが、今日のお月見団子は子どもたちが1人1個作ったものを一緒に重ねて飾りました。
今夜のお月さま✨が楽しみです。
2021.9.21
今日はお月見です
今日は十五夜。ごはんのへやの隣には大きなお月見団子とすすきと秋のおいしい食べ物が並びました。
給食は秋の味覚をふんだんに盛り込んだ十五夜お楽しみメニューでした。
栗おこわ
きのこ汁
さばの梅照り焼き
高野豆腐の煮物
野菜の納豆和え
お月見ヨーグルト
おやつはお月見うさぎまんじゅうでした。
かわいいうさぎのおまんじゅうに「もったいなくてどこから食べようか迷っちゃう~」
「でも食べたら美味しかった。」と大喜びの子どもたちでした。
今夜きれいなお月様が見れるといいですね。
2021.9.21
お月見団子づくり
令和3年9月21日
本日は中秋の名月🌝
先日、5歳児クラスの子どもたちが、展示用の月見団子を作ってくれました。
一人一つの団子を作ることに挑戦☆
今回は飾り用の団子づくりという事で、「食べられないのか~」と少し残念そうな表情を見せていましたが、コロコロと丸めることも面白く、一生懸命に作ってくれました。
保育園の玄関に飾り付けました☆
保育園の園庭に実った「ブドウ🍇」も一緒に添えて☆
お食事はわくわくキッチン《栄養士》特製「お月見カレーライス」でした♪
2021.9.17
☆中学生の職場体験☆
2021年9月14日~9月16日
3日間、八王子市立第五中学校の学生さんが職場体験に来ました。
参加した中学生はたくさんの子どもたちに囲まれて驚きながらも「かわいい!!」と笑顔で参加していました。
子どもたちは、お姉さん先生に大喜び♪
一緒にお散歩に行ったり、ご飯を食べさせてもらったり、お昼寝も優しく体をなでてくれ、抱っこもたくさんしてくれました。
明るく、元気で、とっても優しいお姉さん先生たち。保育園の子どもたちは、すぐに大好きになりました♪
体験が終わった後の中学生のみなさんからの感想は・・・「保育士になりたいです!!」
うれしい言葉✨
楽しく充実した職場体験をしていただけたようです。
この体験を通して多くの学生の皆さんに、将来の目標や社会へ出る楽しみ、希望をたくさん見つけてもらえるといいなと思います☆
2021.9.17
20日は敬老の日
敬老の日を前に、年長児の祖父母の方に保育園に来てもらい、園児たちと触れ合う
祖父母参観を実施していたのですが、昨年度・今年度はコロナ禍の為、中止となりました。
何か替わりになるようなことは出来ないかと考え、保護者の皆様からご了承をいただき
祖父母の方にハガキを送ることにしました。
乳児クラスは可愛らしい手形をつけて、幼児クラスはおじいちゃん・おばあちゃんの顔を
思い出しながら、顔を描きました。
昨日(9月16日)、子どもたちが自分でポストに投函しました。
届かないお子さんは職員が抱っこをし、背伸びをして一生懸命自分で入れようとするお子さんもいて、
とても可愛らしい姿でした。
園児たちの想いが、おじいさま・おばあさまに届きますように…
2021.9.16
ちいさなおうち 愛の部屋(0歳児)
2021年9月16日(木)
今日は、本園の園庭へ遊びに行きました。
お友達が遊んでいる様子を見て興味を持つと、近づいていき真似する姿も。
保育士が間に入って一緒に遊んでいました。
くつをはいて「歩きたい」気持ちがいっぱい!
時折吹く秋の心地よい風とともに、の~んびり園庭遊びを楽しみました♪