愛光ブログ

2021.4.30 愛光大和田保育園

こどもの日を前に☆彡

2021年4月30日(金)

5月5日はこどもの日ですね。

連休中のお祝いなので、今日の給食とおやつではこどもの日のお祝いメニューとなりました。

園庭を気持ちよく泳ぐこいのぼりに加え、今年は保護者からご寄付いただいた立派な兜も飾りました。

「これなに~?」「かぶと?」「かっこいいね~!」と子どもたちも興味深々で、じっと見入ったり、そおっと触ってみたり。

兜だけでなく、甲冑から全身ある貴重な物なので、子どもたちが間近で見て、触れる経験ができて良かったです。

風がない日は「せんせい、こいのぼりが元気ないんだよぉ~」と心配そうに教えてくれる子どもたち。子どもたちの思いがけない発想に、私たちはあたたかい気持ちになります。

 

 

子どもの日のお祝いメニューのメインは「中華風おこわ」と「こいのぼり餃子」✨

午後のおやつは「かしわもち」✨

かしわもちは子どもたちが安全に食べられるよう、栄養士が白玉粉と薄力粉と水を混ぜ1枚1枚クレープのように薄く焼いた生地にあんこを挟んで作りました。

 

青空に向かって元気に泳ぐこいのぼりのように、子どもたちも伸び伸びと楽しい日々を過ごし元気に大きく育ってほしいです。

2021.4.28 愛光大和田保育園

お散歩遠足☆彡(幼児クラス)

2021年4月27日(火)

気持ちの良いお天気の中、幼児クラスがお散歩遠足へ出かけました。

おひさま・なないろのおうちの子どもたちは、大和田7丁目公園へ!

あおぞら・ほしぞらのおうちの子どもたちは、3丁目グランドへ!

3,4,5歳児が仲良く手をつないではりきって出発しました。

それぞれ公園とグランドに到着すると、

準備体操をみんなで行い、身体をほぐして、

まずは、『かけっこ』から!

『よ~い!ドン!』の合図で一斉に走り出す子どもたち。

ゴールテープまでうれしそうに走りきり、満足気な表情を見せていました。

次は玉入れ!自分たちで作った新聞紙の玉を、担任が抱える箱に思いっきり

投げて、1分後には、その箱が動き出し、「まって~!!」と

大忙しで、玉を拾い、投げるを繰り返し楽しむ子どもたちでした。

 

最後は、広いスペースを思い思いに走ったり、グループで鬼ごっこをしたり、

虫探しや花を摘んだり…。みんなそれぞれ楽しそうに遊ぶ姿がありました。

園に戻り、手洗いていねいにし、お楽しみの栄養士の手作り弁当を園庭でみんなで食べました。

卵サンドや鮭フライなど、青空の下おいしいお弁当を『おいしいね~!』『気持ちいいね~』とたくさん食べてうれしそうな子どもたちでした!

 

2021.4.27 愛光大和田保育園

お散歩遠足(ステーション)

2021年4月27日(火)

今日は、お散歩遠足。

みんなで、持ち物の確認です。

『行ってきます!』とステーションを出発。

 

大和田河川敷広場(3丁目グラウンド)で、

本園のあおぞのおうちのお友だちと待ち合わせ。

広場に到着!

『やったー』『誰もいない、一番だ!』と大喜び。

かけっこや玉入れで遊んだ後は、広場の探索。

アリを見つけて、後を追ってみたり・・

 

別れを惜しみながらも「またあそぼうね!」と、あおぞらの部屋の子どもたちを見送り

ほしぞらのおうちの子どもたちも出発!

園に戻って、お楽しみのお弁当。

おいしいお弁当を食べてにっこり笑顔を浮かべる子どもたち。

お弁当を食べながら「おいしいね」「たのしかったね!」と会話も弾みました。

2021.4.22 愛光大和田保育園

プラネタリウム遠足☆彡(5歳児 光の部屋)

2021年4月22日(木)

今日は「本園」「アネックス」「ステーション」の光の部屋(5歳児)が、

八王子市大横町にある“コニカミノルタサイエンスドーム”(八王子市こども科学館)へ遠足に出かけました。

プラネタリウム鑑賞等を楽しむことを目的とした年長児恒例の行事です。

昨年度は新型コロナウイルス感染症が未知であったため対策を取ることが難しく中止としましたが、今年度は可能な限り感染症対策を行いながら実施することにしました。

毎年気候の良いこの時期に、光の部屋の子どもたちが年長児になったという自信と喜びを感じながら、自らの足で片道50~60分ほどの道のりを歩くことにチャレンジしています!

 

子どもたちは、久しぶりの遠足にドキドキわくわく、おしゃべりが弾みます♪ 浅川の河川沿いをたんぽぽや飛行雲をみつけながらお友だちと手をつなぎ歩いていました。

 

無事に「サイエンスドーム」に到着☆彡

 

 

記念に集合写真を撮りました。

サイエンスドームには「流星号」という昔、地下鉄として(現東京メトロ)実際に走っていた車両が展示されています。例年はこの中でお弁当を食べることができるのですが、コロナ禍のため展示は中止でした…。

 

職員の方が、子どもたちに館内でのお約束をお話ししてくれました。

 

 

マスクをして、手指をしっかり消毒して、いよいよサイエンスドームの中へ!

 

科学実験装置や夢ロケット、遊びながら科学が学べる体験コーナーも今は中止…。

 

 

プラネタリウムは愛光大和田保育園の子どもたちだけの貸し切り✨

「わぁ~すご~い!」「ドキドキする…。」「こわくないよ、ちょっと暗くなるだけだよ。」と子どもたち。

 

『かみのけ座(髪の毛)』という星座もあることを知り、びっくり!

星座とお月さまについて、子どもたちが楽しめるような40分ほどのプログラムになっており、今回は貸し切りということで、プラネタリウムのプログラムの内容も特別に盛りだくさんでした。

 

サイエンスドームの職員の方に「ありがとうございました。」のごあいさつ。

「今度はおうちの人と遊びに来てくださいね。」とお話ししてくださいました。

 

 

館内から外へ出ると、バスの運転手さんと添乗員さんが待っていてくれていました。

行きは徒歩でしたが、帰りは「西東京貸切路線バス」を利用し園へ戻ります。

 

 

「こういうバス私乗ったことある!」「あ!この道知ってる!」

バスの中でも元気におしゃべり。

今日はバスも貸し切りなのでいつものように「静かにしましょうね。」と言わなくて大丈夫なので先生たちも安心💛

先にステーションのお友だちとお別れです。

「またね~!」「バイバーイ!」

子どもたちはバスが楽しくて「降りるの嫌だな~。」「ずっと乗っていたいなぁ。」なんてお話していましたが…無事、保育園へ到着。

バスの運転手さん、添乗員さんにもみんなでごあいさつ。

「お世話になりました。ありがとうございました!」

 

その後、それぞれの保育園へ戻りお弁当を食べました。

未だ終息への見通しが見えないコロナ禍ですが、子どもたちの豊かな経験のために可能な限り感染症対策を行い工夫をしながら様々な保育活動を行っていきたいと思います。

2021.4.20 愛光保育園

春のミニ音楽会♪

とってもいいお天気の中、園庭で【春のミニ音楽会】を行ないました♪

職員による音楽隊は、クラリネット、ホルン、大太鼓、キーボードで結成。ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催です。

子どもたちの大好きな『春がきたんだ♪』『さんぽ♪』を披露すると、一緒に口ずさんでくれたり、体を揺らしたり、楽しみながら聴いてくれました。

そして、スペシャルゲストに立川市の【くるりん】が登場!

「かわいい~!」「おおきい~!」と、目をキラキラと輝かせる子どもたち。

コロナ禍のため、くるりんに触れることは出来ませんでしたが、一緒に写真撮影して大喜びでした♪

新しく愛光保育園の仲間に加わった職員の紹介もしました。

入園・進級した子どもたちと共に、今年度も楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。

2021.4.16 愛光第五保育園

ようそこ!よろしくね!!(サンクレール)

今日は新入園児の歓迎会でした。

5歳児のお友だちが代表して乳児クラスへ。

手遊び「むすんでひらいて」を披露したり、

4歳児のお友だちと協力して作った折り紙のチューリップをプレゼントしました♪

5歳児のお友だちは緊張したようでしたが、乳児のお友だちが一緒に手遊びをしてくれたり、

お顔をじーっと見つめてくれたりして嬉しかったようです。

幼児クラスの新入園児のお友だちもプレゼントをもらって、嬉しそうな表情でしたよ。

 

これから1年間、みんなで仲良くすごしましょう☆

2021.4.16 愛光みどり保育園

はじめましての会

 

 

本日16日、新しいお友だちと新しい先生を紹介する

『はじめましての会』を行いました。

 

門をくぐってお名前を言ってもらいましたが、

まだお名前が言えないお友だちは

お兄さん・お姉さんが代わりに言ってくれました。

中には、自分のお名前を元気に言っている子もいて、

笑いが飛び交い楽しい会になりました。

お休みのお友だちもいたので、「保育園に来たらお名前を聞いてみようね」と話し、

新しいお友だちのお名前を聞くのを楽しみにしている子どもたちでした。

最後に、可愛らしいお友だち(ぬいぐるみ)も登場し、握手をしたり

“いいこいいこ”をしたりして楽しみました。

 

これからみんなと、楽しく仲良く元気いっぱい遊んでいきたいと思います。

 

 

2021.4.15 愛光大和田保育園

4月のお誕生会♪(本園・ちいさなおうち)

2021年4月15日(木)

4月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。

広いホールの舞台の前で少しはずかしく、とてもうれしそうな様子の4月生まれのお友だち。

「おなまえは?」や「何才になりましたか?」の質問に上手にお話しをしてくれていました。

担任の先生からのカードのプレゼントにキラキラの表情。

先生たちからのお楽しみのプレゼントは、ペープサートと手袋シアターです。

『小さな世界♪』の曲に合わせて、いろいろな動きをするカラフルなてぶくろに驚いたり、手を振ったり、リズムに合わせて手拍子をして楽しんでいました。

今年度、最初のお誕生会。

新入園児のお友だちもドキドキしながら参加していましたが、みんな最後は『楽しかったね♪』と笑顔でした。

4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

2021.4.15 愛光あけぼの保育園

なかよしの会

令和3年4月15日 「なかよしの会」

この春、愛光あけぼの保育園に、新しいお友だちと新しい先生が(^▽^)♪

 

当日は、お天気も良く、元気いっぱいに保育園から出てきたみんな。

「どんな色がすき♪」のBGMを耳にし、踊りながら公園へと集まってきました。

新しいお友だち・新しい先生、全員と会うのは今日が初めて♡の子がほどんどでしたので、

みんなドキドキした様子でした。

一番ちいさなクラスのお友だちから順に新幹線に乗り、花のアーチをくぐって入場☆

たくさんのお友だちが増えて、みんなとても嬉しそうでした。

「せんせいとお友だち♪」をみんなで踊って、楽しみました♪

これからみんなと一緒に面白いことをたくさんみつけて、楽しんでいきたいです♪

全員花のアーチをくぐり、ニコニコでした。

☆入園・進級、おめでとうございます☆

 

 

2021.4.15 愛光大和田保育園

お楽しみ会(ステーション)

2021年4月15日(木)

今日はお誕生日会でしたが、今月はお誕生日月のお友だちがいませんでしたのでみんなでお楽しみ会を楽しみました。

4月生まれのお友だちがいなかったのですが、

4月生まれの職員がいたので、保育室からお祝いメッセージを送りました。

突然のメッセージに驚きながらも笑顔で答えてくれました!

 

先生たちからのお楽しみは、絵本『とりかえっこ』のペープサート。

 

散歩に出たひよこが、出会った動物と声のとりかえっこをしていきます。

ねずみ、ぶた、かえる

「ちゅうちゅう」「ぶうぶう」「けろけろ」・・

いぬと出会い、いぬの声ととりえっこしたひよこは、ねこと出合った時に「わん、わん!」と吠えたことでねこが逃げていったというおはなしでした。

『子どもの日』を前に、各クラスこいのぼりの製作に取り組んでます。

保護者の方から頂いた『こいのぼり』をお部屋に飾り、毎日楽しみに眺めている子どもたちです!

カテゴリ

アーカイブ