2021.1.29
マナー指導(本園&分園サンクレール)
2021年1月
2歳児に、フォークとスプーンのマナー指導を行いました。
基本の持ち方を覚えたら、もう片方の手はお皿に添えて食べることができるようになりました!
3.4.5歳児には、3色食品群について、ゲストの3色レンジャーが分かりやすく教えてくれました。
3色の食品が揃うことの大切さを知ったみんなは、給食により興味をもっていました!
2021.1.21
令和2年度 劇団クローバー☆愛光
劇団クローバー☆愛光 すていほーむ ver.
今年度は新型コロナウィルスの影響により、各園での公演は中止となってしまいましたが、
そんな中でも子どもたちに何か楽しみを提供したい!と、各園副主任が中心となり一本の動画を作成しました。
影絵や製作を取り入れ、映像を観た子どもたちが楽しめるものに仕上げました。中でも一押しは愛光学舎オリジナル手洗いダンスです!
台本から音響、撮影、編集まですべて自分たちで行い、初めての試みで戸惑う事ばかりでしたが、何とか形にすることが出来ました。
今後各園で上映会を予定しています。子どもたちの喜ぶ笑顔が今から楽しみです。
2021.1.14
1月生まれのお友だち☆おめでとう!!
2021年1月14日(木)
今日は1月生まれのお友だちの誕生会でした。
インタビューやみんなからの歌や誕生カードのプレゼントに大喜びお友だち♪
そして職員からは「伝統遊び」をテーマにしたお楽しみでした✨
まずは、二人羽織でラーメンを食べる真似をすると「あちちっ!」という保育者に
子どもたちは大笑いでした!!
続いて、けん玉ショー✨
けん玉が得意な保育士の技に子どもたちは「すごーい!」と感激していました。
伝統遊びといえば、羽子板遊び✨お誕生日のお友だちも挑戦しました!!
お手玉も挑戦しましたが、ちょっと恥ずかしい…と照れているお友だちもいましたよ✨
お給食も子どもたちが大好きなカレーライスにゼリーとスペシャルメニューでした✨
2021.1.13
1月生まれの誕生会(サンクレール)
2021年1月13日
今日は1月生まれの誕生会でした。
乳児さんは1歳児のお友だちが1名。
同じクラスのお友だちがカードのプレゼントをしてくれました。
職員の出し物は切り絵で、リンゴやニンジンなどの食べ物の他、
車やお星さまなど色々な形が出来上がり、その度に「サクランボ~!」
「アイスだ~♪」と子どもたちが答えてくれました。
最後にはバースデーケーキが出来上がり、
お誕生日のお友だちをお祝いしてくれましたよ。
幼児クラスは6名(残念ながら1名欠席でした)のお友だちがお誕生日でした。
サンクレールは人数が少ないので、誕生児が居ない月もあるのですが、
1月は6名と多く、賑やかな雰囲気でしたよ。
職員の出し物はパネルシアターの「うさぎとかめ」
かめが頑張って走る姿に「がんばれー!」と声援を送る子どもたちの姿がありましたよ。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2021.1.6
米作り最後まで
2021年1月4日
今年度、光の部屋の子どもたちで取り組んできた
『バケツで米作り!』一人一つのバケツで、じっくりと米作りを続けてきました。
秋に一人ひとり刈り取った稲を、牛乳パックを使って『脱穀』していきました。
コツをつかんでいきながら、大事にお米を集めていきました。
次にお米の皮をすり鉢と軟式野球ボールで『籾摺り』して玄米にしていきます。
もみ殻をそっと吹いて飛ばしていく地道な作業を繰り返し。
最後の精米は、瓶の中にお米を入れて、つぶれないように
ちょうどいい力加減でこすり、網で分けていきました。
みんなで精米したお米は、全部でこれだけでしたが・・・。
子どもたちが精魂込めて作った貴重な宝物になりました。
最後の片づけまできっちりと。
バケツいっぱいに根を張った土をほぐして、来年もこの良い土を使えますように!
市販のお米を半分混ぜて、みんなで作ったお米の色がわかるようにし、
炊き立てを、特別におにぎりにして食べました。
『甘くておいしい!!』『今までに食べたことないお米の味!』と大興奮!
刈り取っておいた稲を使って最後にお正月飾りのしめ縄を作りました。
お米作りの良い締めくくりとなりました。
2021.1.4
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本日より保育始めとなります
「おはようございます」と子ども達は元気いっぱいに登園しました。
「あけましておめでとうございます」
「ことしもよろしくおねがいします」
と、お友だちと挨拶を交わす可愛らしい姿がみられました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2021.1.4
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本日は、保育始めです。
「おはようございます。」の挨拶と一緒に、今日は「あけましておめでとうございます。」と
いう挨拶をしていた子どもたちでした。
例年にない年末年始を過ごされたことと思いますが、今年1年皆様にとって幸多い1年に
なりますように……