愛光ブログ

2019.6.28 愛光あけぼの保育園

そらまめのさやむき ~2歳児~

今年度 初めて 2歳児クラスでクッキングを行いました。お手伝いをすることと、食べることが大好きな2歳児クラスの子ども達は、「やったー」と大喜びでした。お手伝いの前には、手洗いも上手に行って、「ぴっかりーん」ときれいになった手を担任に見せてくれました。段ボールいっぱいに入っていたそらまめも、あっという間になくなってしまうほど、子ども達も楽しんで取り組んでいました。

「くさーい」「かたーい」など、子どもたちの素直な感想が聞かれたクッキングとなりました。

「そらまめくんのベッド」という絵本で見ていた、「そらまめくんのベッド」を実際に触ってみることができ、「ふわふわだー」と喜んでいました。2歳児クラスがお手伝いした「そらまめ」は、かき揚げの具に入り、美味しくいただきました。

2019.6.28 愛光第五保育園

♪どどんがどん♪ ~夕涼み会に向けて~

♪どどんがどん♪

 

ホール内に響く太鼓の音・・・

 

実は、愛光第五保育園(本園)では、夕涼み会でみんなが踊る「盆踊り」を盛り上げるために、年長児が毎年太鼓を叩きます!

大太鼓と竹太鼓の2種類を使います。

 

曲によって太鼓を叩くリズムが違うので、担任が作った表を見ながら叩いたり、声に出しながら体で覚えたりして、練習をしています。

 

リズムだけではなく、叩く時の姿勢やポーズも大切!

 

みんな、本番に向けてはりきっています。

保育園に通っていない地域の方もご参加いただけます。

当日は、お誘い合わせの上、是非遊びに来てください!

 

☆ ☆ ☆夕涼み会☆ ☆ ☆

令和元年7月5日(金)16時~17時30分頃(予定)

富士見遊び場(なかよし広場)にて

事前の予約は必要ありません。

お子様が楽しめるゲームや食べ物(有料)もありますので、受付にてチケットをお受け取り下さい。

詳細は、園周辺に貼ってありますポスターをご覧いただくか、本園(042-524-4115)までお問合せ下さい。

2019.6.27 愛光第五保育園

地震が来るとどうなるの?

最近、各地で起きた地震のニュースを多く目にしますね。

保育園では、必ず月に1回は避難訓練を行う事を義務としていますが、

今月は「地震」を想定した避難訓練を行いました。

 

園庭に避難した後、子どもたちに聞いてみました。

「みんなは地震って知ってる?」

「知ってるよ!お家とかグラグラ揺れるんでしょ!」

「そうだね。では、お家がある街全体が大きくグラグラ揺れたらどうなるかな?」

「うーん・・・」

そこで保育士はある写真を出しました。そこには、地震によって家や壁が崩れて倒れている様子が写っていました。

それを見た子どもたちは、何も言わずじっと見つめていました。

「地震ってこわいね」

地震が揺れることを知ってはいたのですが、家や壁が崩れることまでは想像できていなかった子どもたちが多かったようで、改めて気づいた瞬間でした。

 

「それと、この音知ってるかな?」

聞えてきたのは緊急地震速報のアラーム音。

「この音が聞えたら、すぐに大きな地震がくる合図だから近くにいるお父さんお母さんや大人と一緒に避難してくださいね。」

「はーい。」

「覚えたよ!」

と、いつの間にかとても真剣な表情でお話を聞いていた子どもたちでした。

2019.6.25

ラディッシュの収穫♪

 アネックスの望の部屋(2歳児)がラディッシュの収穫をしました。

種からまいて育てていたので、すくすくと葉が伸びて、鮮やかな赤い姿が見えてくると、とても不思議そうでした。

一人ずつ「抜いてみて!」と勧めると躊躇する子もいましたが、力を込めて「よいしょっと!」土から引っ張り出す感触に、にっこり笑顔になりました。

丸くて真っ赤な可愛らしいラディッシュを自分で収穫できてとっても嬉しそう。

その後、土を落とすために洗ってみました。先日、年長児のお兄さんお姉さんたちが、じゃが芋を洗っている姿を、窓越しに羨ましそうに見ていた子どもたちだったので、「光さんみたいだね~」と言われると、とても自慢げにピカピカに洗い上げていました。

明日給食のサラダの仲間に入れてもらう予定です。

2019.6.24 愛光大和田保育園

クッキング&じゃがいも掘り (ステーション)

そらまめのさやとり、キャベツちぎり、おにぎり作りに続き、

今回で4回目のクッキングは、こんにゃくといんげんちぎりです。

こんにゃくの生の匂いに驚きながらもにゅるにゅるとした感触を

楽しみながらちぎっていきました。

クッキングを終えて、バスに乗り大和田の横溝さんの畑をめざすと、

さまざまな野菜が目の前に広がり、興味深々。

はじめは、土いじりをためらっていたほしぞらのおうちのみんなも

おそるおそる掘り出してみると、

「あった!」「赤いじゃがいもだ!」と次々に掘り出します。

じゃがいも掘りのあと、横溝さんに畑探検に連れて行って頂きました。

なすやピーマン、すいか、きゅうりなどを身近で見ることができ、

「わぁーおおきい!」

「すいかの赤ちゃんだ」

「いぼいぼだ!」

「きゅうりまがってるー」などたくさんの発見がありました。

ちょうちょやミミズなどの虫たちとも対面し、

新鮮な野菜に触れる素敵な経験となりました。

お土産にきゅうりを頂き、おやつにみんなで食べました。

色鮮やかな新鮮なきゅうりは、とってもおいしかったようです。

2019.6.22 愛光大和田保育園

保育園生まれのカブトムシ

アネックスで昨年の夏、保護者の方から頂いた、カブトムシが沢山の卵を産みました。

やがて幼虫になり、秋には土を沢山食べて6匹の幼虫が大きく成長し、冬を越し、

今年の春の終わりには、見事にさなぎになっていました。

ケースの端で、まるで子どもたちに「見ててね!」と言うように、

ベストポジションでその姿を見せてくれていた、さなぎさん。

「さなぎになっても動いてるね!」「オスかな?メスかな?」「カブトムシどうなった?」

子どもたちとは毎日カブトムシの成長を楽しみに、成虫になるのを待っていました。

とても暑い日が続いた頃、メスが土からひょっこり姿を見せました。続いてオスも。

まだ羽がやわらかくて、白く、角にはさなぎの殻がついたままでした.

卵から幼虫、さなぎから成虫まで、年間通して、図鑑に載っているような成長を

生で間近に見ることができて、小さな生きる力に触れる貴重な経験ができました。

カブトムシをみんなでじっくり見ている様子です。

毎日カブトムシタイムを楽しみにしています。

 

2019.6.21 愛光大和田保育園

じゃがいも掘り

ご近所の畑におじゃましてじゃがいも掘りをしました。

泥や土の感触を味わいながら掘り進め…

あっという間に顔や手もまっくろけ!

「大きいお芋見つけたよ~!」と大喜びの子ども達。

掘ったお芋は、おやつに揚げじゃがにして

美味しく頂きました。

 

年長さんの子どもたちがおやつのお芋を洗ってくれました。

楽しく美味しいじゃがいも掘りでした。

 

 

 

 

2019.6.21 愛光あけぼの保育園

稲の苗付け

5歳児が、稲の苗付けを行いました。苗が上手くたたずに悩む姿がありましたが立たせたいという思いから、「うん!」と思わず声が出てしまうほど、子どもたちの手にも自然と力が入っていました。秋の収穫が今から楽しみです。

 

2019.6.21 愛光保育園

お楽しみメニュー★

愛光保育園では、行事の日やお誕生日会に

お楽しみメニューを出しています!

 

献立表には、メニューが隠れているので

当日まで何が出るかわかりません。

当日の朝に、イラストと共に発表しています。

 

5月 移動動物村

5月 お誕生日会

6月 お誕生日会

 

7月以降もお楽しみに待っていてくださいね!

 

2019.6.18 愛光大和田保育園

おにぎり*おやつ

 昨日のおやつに幼児クラス(3,4,5歳児)で、おにぎり作りをしました。

 初めておにぎりを作るという子も多く、保育士やお友だちの握る様子を見て真似しながら、「こう?」とご飯を両手で包み、ぎゅっと握っていました。一生懸命握る姿、とっても可愛い手にほっこり。

 

そして、完成!!

 

丸いおにぎり、おせんべいみたいなおにぎりなど、個性豊か。

慣れた手つきで△おにぎりを作り、周りを驚かせるおにぎりの達人も!!

自分で握ったおにぎりは格別で、とてもよく食べていました。

 

カテゴリ

アーカイブ