2019.1.30
2/1(金)の節分会は中止にいたします。
子育て情報誌などでお知らせしていた節分会ですが、インフルエンザ流行の為、地域の方との交流は中止とさせていただきます。
今後の保育園行事参加の予定は、子育て情報誌「にこにこ」やホームページなどでお知らせいたします。
2019.1.15
一緒に凧揚げをしましょう!
明日は、浅川河川敷広場にて10:20~凧揚げを行います。
明日の凧揚げは地域の方もご参加いただけます。
乳児クラスの園児と一緒に手作り凧のプレゼントを用意してお待ちしております!!
2019.1.11
よいしょ!よいしょ!おもちつき
今日は、新年のお餅つきを行いました。
炊いたもち米を見て、これがお餅になるのかぁと不思議そうな子どもたち。
そして、餅つき体験スタートです!
初めて臼や杵に触れる子どもたちも多いので、みんな興味深々でした。
本園・アネックス・ステーション、みんな本園に集まって賑やかな餅つき会。
一人ずつ順番にもちをつき、周りのみんなで「よいしょ!よいしょ!」の大きな掛け声で応援しました。
とても嬉しそうに杵を持ち、餅つき体験を楽しんでいました。
ついたお餅ではありませんが、給食ではお雑煮でお餅を頂きました。
2019.1.10
たこ・タコ・凧♪
愛光大和田保育園は今日から凧揚げ週間です。
凧揚げ週間では、近くの河川敷広場に行って手作りの凧を揚げます。
凧揚げ週間にちなんで、今日の給食とおやつは 「たこ」 がテーマです。
給食では、スープに”タコ”さんウインナー
おやつは、”たこ”やきおにぎり。たこ焼きそっくりのとっても可愛いおにぎりでした。
栄養士のアイディアたっぷりの楽しいメニューでした。
2019.1.4
あけましておめでとうございます
新年保育始め。
今日は、毎年恒例!
福生より「くまこ囃子連」の皆さんが新春のお祝いをしに愛光大和田保育園に来てくださいました!
本園、アネックス、ステーション のみんなでそろって、本園ホールでお囃子を楽しみました。
くまこ囃子連の皆さんは、親子三世代を中心に福生でご活躍をされているお囃子会です。お正月には門付と言って、町内の家々を新年の御祝に回るそうです。最年少は5歳の女の子。可愛らしい「ひょっとこ」の踊りを披露してくれました!
お囃子の魅力に引き寄せられ、太鼓や笛の音に合わせて手拍子や身体を揺らし踊る子どもたち♪♪♪
大きくなったらお囃子をやってみたい!という声も聞こえてきましたよ。
お囃子の演奏の後には、獅子舞に頭を噛んでもらい今年一年の健康をお祈りしたり、太鼓の体験コーナーもありました。
最後は、縁起を担いで三本締め。
明るくにぎやかな保育始めとなりました。
「くまこ囃子連」の皆さん、ありがとうございました。