2018.11.24
大和田小学校の展覧会に参加させて頂きました。
先週 開かれた、八王子市立大和田小学校の展覧会『オー!ワンダフルワールド』。なんと愛光大和田保育園の年長児(光の部屋)も参加させていただきました!
小学校の展覧会に出展できることが嬉しく、張り切って作品作りに取り掛かりました。
ハサミで丸を切り好きなデザインの模様作成。その丸を使って気球にして、自分の顔を描いて気球に乗せました。
一つ一つ花紙を開いて作った虹、ボディーペインティングで空の背景。細かな作業からダイナミックなものまで様々な製作を行いました。
作品が完成するまでの課程を楽しんでいた子どもたち。年長児だけができるという特別感も嬉しかったようです。
そして完成した作品がこちら!!
そして16日、小学校に行き、展覧会を見学させて頂きました。
学校の体育館に飾られた自分たちの作品に「こんなになったの!!」「あっ ぼくのあった!!」と嬉しさと興奮の子どもたちでした。
小学生の作品もみんなで見学。やっぱりお兄さんお姉さんの作品はすごい!!子どもたちも興味津々でした。
大きな作品もあり、ドームに入ったりと体験もしながら、アートに触れ楽しんだのでした。
今回、初めて小学校の展覧会に参加させていただき、子どもたちも保育士も貴重な経験をさせていただきました。
大和田小学校の皆様、ありがとうございました。
2018.11.20
第7回 劇団クローバー☆愛光
劇団クローバー☆愛光も結成して、第7回目となる公演が先月千秋楽を迎えました。
今年度忍者学校を舞台としたお話で、子どもたちと一緒に授業を楽しみながら行ってきました。各園、給食やおやつも栄養士の協力のもと、より楽しめるよう工夫されています。今年度からみどり保育園も加わり、全5公演大盛況で終了致しました。
今年も子どもたちの笑顔の花も沢山咲きました。
第8回目の公演も開催されます。ぜひお楽しみに…!
2018.11.15
大和田保育園の七五三
今日、15日は七五三。少し前から、手作りの千歳あめ袋を作り、七五三についてお話をしていました。
千歳あめ袋は、各クラス飾っていたのですが、クラスのカラーが出ていて素敵な作品ばかりでしたので、ご紹介をします。
0歳児クラス(愛の部屋)・本園1歳児クラス・本園2歳児クラス
おひさまのおうち(3.4.5歳児)・あおぞらのおうち(3.4.5歳児)
アネックス1歳児・アネックス2歳児・なないろのおうち(3.4.5歳児)
ステーション歩の部屋・望の部屋・ほしぞらのおうち(3.4.5歳児)
千歳あめ袋を持って近くの神社にお参り。”みんな すくすく 大きくなりますように・・・”
給食は、お赤飯でお祝いしました!!
2018.11.13
大根掘りで うんとこしょ どっこいしょ!
昨日(11/12)大根堀を行いました。先日、サツマイモ掘りを行った畑です。
大きな大根は、なかなか土の中から顔を出してくれず、何度も何度も土を掘って、少し出てきた大根を
「うんとこしょ どっこいしょ」。
力いっぱい引っ張って抜けた大根は、とても立派でみんなで大喜びでした。
たくさん収穫できた採れたての大根は、一人一本お持ち帰りに。
葉っぱで顔が隠れるほど大きな大根を、大事に抱えて持ち帰っていました。
秋の収穫を満喫した子どもたちでした。
2018.11.13
本日(11/13)の出前保育について
地域の皆様へ
本日の出前保育は、天候が不安定の為、お休みです。
今後の出前保育や保育所体験に関しましては、毎月発行しております『にこにこ』でお知らせ致します。
2018.11.1
ハッピー ハッピー ハロウィーン!!
子どもたちが楽しみにしているイベント、ハロウィン。
今年も準備から各クラスで楽しんでいました。
衣装の製作にハロウィンのダンスや歌。31日が来るのを、まだかなぁと首を長ーくしていた子どもたち。
そして、31日。地域の方もたくさんご参加いただき、賑やかにハロウィンの始まりです。
自慢の仮装のお披露目会からスタート!
わんわん・ばけたくん・ドラえもんとドラミちゃん・かぼちゃ・ポテトヘッド・ケロケロケロッピ・・・ んっ?ちびまるこちゃん?
仮装したみんな、とっても可愛かったです。
先生たちからの出し物と歌やダンスもして、気分も上がり、ニコニコがとまらない様子。
さあ、みんなでいよいよお菓子をもらいに練り歩きです。
「いってきまーす!!」
「トリック オア トリート!!!」
わあ、お菓子がたくさん!!近隣の方から、お菓子を頂き、とっても嬉しそう。
自慢のお菓子入れに、頂いたお菓子を入れて大事に保育園持ち帰りました。
ハロウィンパーティーは、まだまだ続きます。
おいしい お料理で更にニコニコが止まらない 本当にハッピーなハロウィンでした。
当日ご協力頂いた近隣の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!!!