2022.10.30
現在、本園4歳児クラス3名・分園ステーション2歳児クラス1名 園児を募集しています!(2022年8月16日現在)
愛光大和田保育園では現在、本園4歳児クラス 3名、分園ステーション2歳児クラス 1名に空きがあります。入園前の園見学も受け付けています(要予約)のでご希望の方は下記へお申し込みください。
愛光大和田保育園 本園 TEL 042-645-8828、分園ステーション TEL 042-631-1358
↓ ↓ ↓ 入園のご案内はこちらから ↓ ↓ ↓
2022.8.16
ボールすくい・表現遊び☆ステーション
2022年8月16日(火)
今日も厳しい暑さとなりました。
室内で水に触れたり、表現遊びを楽しみました。
歩の部屋(1歳児)、望の部屋(2歳児)
お玉やスプーンを使って、ボールをすくっては、バケツに入れて、
いっぱいになると手をたたいて大喜び!
グルグルかき回して『お料理つくってるの!』
『何を作っているの?』
『カレー!』と元気に返事が返ってきます。
『つめたーい!』と氷に触れては、ひんやり感を楽しむ姿も・・・
ほしぞらのおうち(3・4・5歳児)は、『だるまさんがころんだ』の表現遊び。
だるまさんが・・・カピパラになった!
みんなでカピパラに変身。
だるまさんが・・・ライオンになった!
鬼にタッチすると『にげろー』と嬉しそうに逃げていきます。
担任とのやり取りのあとは、『ぼく、鬼やりたい!』と、
鬼を代わって、『だるまさんが・・・』
『ころんだ!』
『わぁー』・・・
走ったり、止まったり、変身したりと存分に身体を動かすことができました、
2022.8.13
夏の過ごし方☆彡 (本園)
2022年8月10日(水) 本園
今日は保健指導では「外で遊ぶ時の約束」「鼻血が出たらどうするか」について、子どもたちと考えました。
〇外で遊ぶ時の約束〇
・一人で行動しない。
・帽子を被り熱中症や日焼けに気を付け、虫に刺されにくい服を選ぶ。
・歩きやすく滑りにくい靴を履く。
・ライフジャケットを着用し安全に気を付ける。(川辺に行く時)
夏季は海や川などに行く機会もあるため、安全に楽しく過ごすためにはどのようにしたら良いかも一緒に考えました。
“ライフジャケット”をしっかりと着用することが自分の身を守ることにつながることも動画で学びました。
鼻血が出た時にはイラストのように鼻を抑えて止める方法を学びました。
なぜ鼻血が出るのか子どもたちに意見を聞いてみると「鼻いじっちゃうからかな…」「ぶつかったりしても出るね」などと話していました。
暑くても鼻血が出ることもあるため、鼻血が出た際は上向きでなく下向きになり、小鼻を親指で押さえると良いとポイントを子どもたちに伝えました。
その後の室内遊びでは、レゴやブロック遊びでは、子どもたちの発想豊かな作品が出来上がっていました♪
LaQでプテラノドンを作っている子が、雄と雌で微妙に作り方を変えていたので、「すごいね!」と伝えると、
「前に○○くんが作ってて、作り方思い出しながら作ったの!」と教えてくれました☆彡
身近なお友だちと刺激し合い、学び合っていく姿勢が垣間見られ、とてもほほえましかったです♪
2022.8.12
今週の様子☆彡(アネックス)
2022年8月12日(金)
暑い暑い夏が続いていますが、子どもたちは元気に登園しています。
なないろのおうち(3,4,5歳児)では、大きな模造紙にみんなの街を作りました。
自分たちのおうちや、ガソリンスタンドなど書き加え、トミカを走らせて楽しみました。
望の部屋(2歳児)では、みんなでルールのあるゲーム遊びに挑戦です!
ルールや説明をよく聞いて、みんなで遊ぶことができました。
水遊びも引き続き楽しんでいます!!
暑すぎて心配された栽培も、収穫に近づいてきました。
おまけ…
アネックスで飼っているカタツムリ、卵からかえったカタツムリが
食欲旺盛でどんどん大きくなって、毎日の観察が日課になっています。
2022.8.10
大人気!カブト虫
保護者の方からカッコいいカブト虫のオスをいただきました!
たくさんいただいたので、乳児クラス、幼児クラスそれぞれ虫かごに入れて、
毎日観察を楽しんでいます。
夢中になってながめる子どもたちの姿が可愛らしいです♪
2022.8.8
水遊び♪ちいさなおうち
2022年8月8日(月)
8月に入って、掲示板や階段もさらに夏らしく変身☆
ちいさなおうちでは、各クラス水遊びを楽しみました。
水の動きと水車に興味津々。
愛の部屋(0歳児)と歩の部屋(1歳児)では、水車のおもちゃが人気♪
あちらこちらで水車がクルクル回っていました。
望の部屋(2歳児)はダイナミックな水遊び☆彡
水遊びのあとは・・・
身体を休めながらゆったり、お部屋遊び。
愛、歩の部屋は、絵本をじっくり見たり、型はめパズルを楽しんで、
望の部屋は電車遊び。
コツコツつなげて長くした線路は、お部屋一周するくらいの長さになりました!!
2022.8.5
久しぶりの園庭遊び♪
2022年8月5日(金)
気温の高い日が続いていたのですが、急に涼しくなった今日。
日中、望の部屋(2歳児)と幼児クラス(3.4.5歳児)の子どもたちが元気に園庭に出てきました。
大好きな滑り台も久ぶり。何度も何度も滑っていました。
サッカーもみんなでワイワイ楽しんでいました。
虫探しや観察をするお友だち。
久しぶりの園庭遊び。たっぷりと好きな遊びを楽しんだのでした。
遊んだ後は、光の部屋(5歳児)のお友だちがほうきで園庭をきれいに掃除してくれました✨✨
2022.8.4
今週の様子☆彡(アネックス)
2022年8月4日(木)
今週は暑さ指数がぐっと上がり、水遊びができない暑さとなりましたが、
室内での活動もたくさん楽しみました!
望の部屋(2歳児)はビー玉を転がして絵を描き、8月の製作
『ヨーヨー』の模様を描くことを楽しみました。
歩の部屋(1歳児)は廃材を使って、ぺたぺた模様付け。
8月の製作の『すいか』作りに挑戦。
なないろのおうち(3,4,5歳児)は実験遊び!にまたまた挑戦!
不思議な現象に好奇心が止まりません。
望の部屋(2歳児)今日は園庭に張り切って出ていくとザーっと雨が・・・
残念…お部屋に戻って寒天遊びを楽しみました。
アネックスの栽培…経過
猛暑が続き、少し元気がない植物たちですが、頑張ってー!
2022.8.3
野菜の栽培・色水遊び(本園)
2022年8月2日(火)
朝からジリジリと太陽の日差しが眩しい中でしたが、
おひさまのおうち・あおぞらのおうちの子どもたちは
大事に育てている野菜たちに水やりをしに出掛けました♪
みんなの身長よりも大きく成長したひまわりたちと一緒にパシャリ♪
子どもたちオリジナルの“ひまわりポーズ”がかわいかったです☆彡
保育室に戻ってからは、みんなで一緒に色水遊び♪
赤・青・黄色の3色の色水を使って実験タイムです!
こぼれないように慎重に入れようと真剣な様子もありました☆
「赤と黄色を混ぜるとオレンジ!」「この色とこの色はどう?」と
大盛り上がりで楽しんでいました!
気温が高く水遊びが難しい日もありますが、室内でも様々な遊びを楽しんでいる子どもたちです♪
2022.8.2
寒天遊び☆(ステーション)
2022年8月2日(火)
望の部屋(2歳児)は、寒天遊びを楽しみました。
色とりどりの寒天を前に『すごい!』みんなで声を揃えて言葉が出ます。
あか・きいろ・あか・みどり、出てくるたびに色を当てて、喜んでいました。
手で触ってみたり、スプーンを使って色を考えながらカップに入れていきます。
混ぜたり出し入れを楽しんだり・・・ジュースに見立てて遊びます。
『透けて見えるよ!』と寒天越しに覗く姿も・・・
カップに水を入れると膨らんで見え、『大きくなった!』と大喜び。
幼児クラスは、ゲーム遊び『ハンカチ落し』で遊びました。
『○○ちゃん、早く早く!』『落ちてるよー』
『ないしょ、ないしょ!』
ドキドキワクワクのスリルを楽しみました。
ゲームの後は、『ナス』のお話。
先日の給食でなすが出た際、苦手な子が多かったので、身近でナスに触れてみました。
実際に手にとって触れたり匂いをかんでみたり・・
『匂いしない!』
半分に切ったナス、再び匂いをかいでみると『あっ、キュウリの匂いだ!』
みんなでナスを観察しながらお絵描き。
ナスに触れたことで、今日の味噌汁に入っていたナスを食べだす姿も・・・
ほとんどの子が、完食できました。
夏野菜が美味しいこの時期、たっぷり食べて暑い夏を乗り切っていきたいですね!