2022.5.17
ふれあいスポーツフェス2022の取り組み☆(ステーション)
2022年5月17日(火)
今日は、浅川河川敷広場でのリハーサルの予定でしたが、
雨の為、室内にて取り組みを楽しみました。
【望の部屋】(2歳児)
親子競技で使う“シャラシャラトンネル”をみんなでみんなでくぐってみました。
『シャラシャラしてる!』
『きれいだね・・』
顔に触れる感触を楽しむ姿も・・・
【体操】
お気に入りの『カピバラ天国』の曲に合わせて、身体を動かします。
足を交差する場面を、幼児クラスのお友だちを見ながら、真似をします。
カピバラの手の動きが可愛くて、みんなお気に入りです!
『カ・ピ・バ・ラ』と思わず歌も口ずさみます。
【ほしぞらのおうち】(3.4.5歳児)
入場門は『うみ』をテーマに絵の具でダイナミックに色を塗っていきます。
親子競技で使う“うま”も一人一人個性が出ます。
【光の部屋)(5歳児)
表現遊び『心を一つに、鼓舞太鼓!』に使う太鼓作り・・
当日は、大きな太鼓を、グループに分かれて叩いたり、踊りをみんなで合わせたり・・
力強い太鼓の舞いをどうぞお楽しみください。
2022.5.17
交通安全教室
今日は、幼児クラスで交通安全教室を行いました。
イラストを用いて、横断歩道の渡り方を中心にお話しました。
「青信号が点滅している時はどうしたらかな?」
「青信号になったらすぐに飛び出していいかな?」など、
ひとつひとつを確認してみると、子どもたちから答えがたくさん出てきました!
その後、園庭に書いた横断歩道を実際に渡る練習をしました。
左右をしっかりと確認をして、はりきって手を挙げる姿が可愛らしかったです。
今日確認したことを明日以降のお散歩にいかして、安全に楽しんでいきたいと思います。
2022.5.16
🚥交通安全教室🚥
令和4年5月16日(月)
立川警察署のおまわりさんが保育園へ来てくださり、
「交通安全教室」を行いました。
本日はホールにておまわりさんから
「道路の危険」や「横断歩道の渡り方」を教えてもらいました。
まずはじめに、交通安全のDVD鑑賞♪
「道路に飛び出しちゃったらあぶない!!!!」
「手を挙げて渡るんだよね」
など場面場面で一緒に確認していて楽しそうでした。
最後には、おまわりさんと一緒に横断歩道の渡り方を確認🚥
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、後ろも見て。」😊
「車や自転車が来てないことを確認して渡ろうね。」とおまわりさんが言うと、
「はーい♪」としっかりと答えていた子どもたちでした。
晴れた日に、みんなで一緒に横断歩道の渡り方を確認しようね♪
2022.5.13
春の遠足
2022年5月13日(金)
今日は、幼児クラスの春の遠足でした。
「おてんきになりますように」と願いを込めて、てるてる坊主を作ったのですが、残念ながら雨が降ってしまい、来週の20日に延期となりました。
今日はお部屋の中で、20日におこなうゲームを楽しみ、予行練習をしました。
「がんばれ~!」と応援したり、1番になると「やったぁ!」と喜んだり、悔しくて涙を流したりと、いろいろな姿が見られました。
ゲーム後は、リュックサックを背負って少しだけお外にも行き、記念写真を撮りました。
そして、今日の1番のお楽しみ『おうちの方の手作りお弁当』の時間
お部屋にシートを敷き、みんなで円になって、楽しいお食事になりました。
20日はお天気になりますように・・・
2022.5.12
5月のお楽しみ会☆彡(アネックス)
2022年5月12日(木)
今日は誕生会でしたが、アネックスでは5月生まれのお友だちはいなかったので、
みんなで集まり、お楽しみ会を行いました。
保育士からのお楽しみの出し物は、パネルシアター!!
「やだーやだーやだー♪♪」とコミカルな歌に合わせて、何でも嫌だの「ヤダットちゃん」が登場。
ちょうちょやへび、犬、ポップコーン屋さんが登場し、遊びに誘うも全部『やだ!!』と
断ってしまう、ちょっぴり困ったヤダットちゃん。
最後はポップコーンの食べ過ぎでお腹が痛くなってしまい、大粒の涙が大きな水たまりに。
みんなに助けてもらい、優しさに触れたヤダットちゃんの物語に、子どもたちも見入っていました。
次回の6月は、アネックスでは、今年度初めての誕生児をお祝いする誕生会になります!
(今週のアネックス・乳児クラス♪)
(幼児クラス♪)
スポーツフェスに向けての取り組みで、新しい体操や、踊りを楽しんでいます。
「おもしろすぎて、踊れない~」と言うほど、振り付けが子どもたちのツボにはまっているようです。
小道具の馬の製作、色塗りも楽しんで取り組み、個性豊かな馬ができあがりそうです。
2022.5.12
5月の誕生会☆(ステーション)
2022年5月12日(木)
今日は5月生まれの誕生会を行ないました。
さわやかな5月の季節に生まれた、4人のお友だちが元気良く入場しました。
保護者の方の参加もあり、子どもたちも嬉しそうでした。
お友だちからのインタビューにもしっかりと答えることができました。
好きな乗り物、好きな動物・・・
担任の先生からのカードのプレゼントに大喜びでした。
先生たちからのお楽しみのプレゼントは、『箱の中身はなあに?』
中味を見ずに、手で触って何か当てます。
子どもたちからのヒントが出たり、思わず教えてくれる子も・・
『大きい?』と聞かれて、『ちいさい!』
『かたい?』『ううん、やわらかい!』
『あっ、ブルーベリー!』・・見事に大正解でした。
揃った果物を前に、『ジュースがのみたいな・・』
魔法のステッキで、『ちちんぷいぷい・・♪』
透明な水に魔法をかけて、振るとおいしいジュースに変身です。
最後は、ジュースで乾杯!!
お誕生日おめでとうございます!
2022.5.12
5 月の誕生会☆本園・ちいさなおうち
2022年5月12日(木)
5月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
ご紹介の後は、歌とお誕生カードのプレゼント。
みんなの「おめでとう」の声に、とっても うれしそう♪
お楽しみのプレゼントは、
「ふうせんのうた」のペープサートや
劇「ぐりとぐら」を楽しみました☆彡
動物がたくさん出てきたり、おいしそうなパンケーキを作ったりと盛りだくさん。
最後は、完成したパンケーキでお誕生日のお友だちをお祝いしました。
5月生まれのお友だち、
おたんじょうび おめでとう!!
2022.5.9
保健指導『横断歩道の渡り方』☆本園
2022年5月9日(月)
お天気の良い日は、毎日のように外遊びを楽しんでおり、近くの公園に行ったり遠足に出掛けることもあります。
今回は、看護師による『横断歩道の渡り方』の保健指導を行いました。
まずは、信号について
赤は「止まる」。青は「渡れる」。
青の点滅は?
みんなで考えてみよう!!
「はやあるき!!」「いそぐ!」「もどる」「渡ったらダメ」
などたくさん考えて意見を出していました。
青が点滅している危なくない渡り方は・・・
「渡る前に点滅している時は、止まる」
「渡り始めすぐ点滅は、戻る」
「もう少しで渡れる時に点滅は、急ぐ」
さあ、やってみよう!!
右左の確認だけでなく、運転手さんと目を合わせるというのもポイント!
とても上手に渡ることができていました。
子どもたちと一緒に交通ルールを知って、より安全にたくさんのお出かけをして楽しみたいと思います☆彡
2022.4.30
♪なかよしこよし♪
入園、進級して1か月…
新しい環境にどきどき・わくわくして過ごしていた日々。楽しくて笑ったり😊、寂しくなって涙が流れたり😢…
毎日いろいろな経験をし、ともだちや先生たち、保育園生活にも少しずつ慣れてきた様子が☆
天気が良い日が多くて、たくさんお外へ遊びに出掛けられました☆
「いってきま~す」と元気いっぱい出掛け、
「ただいま~」と子どもたちも先生も顔を真っ赤にして、洋服は汗でびっしょり♪
たくさん遊んできたことが伝わってきます😊
明日から5月です♪5月はどんな楽しことをみんなでしようかな?♪
各クラス計画中の様子☆
楽しみですね😊
暑い日が増えてきましたので、水分補給をしっかりしていきましょう。
楽しく遊んだ後は、栄養をモリモリとって子どもも大人もぐっすりと休みましょう♪
2022.4.30
☆おおきくな~れ☆
保育園の園庭にもお部屋にも可愛い鯉のぼりが元気いっぱい泳いでいます😄
園庭に泳いでる鯉のぼりを見てニコニコの子どもたち♪
お部屋にもこどもたち手作りの可愛い鯉のぼりが☆
どのクラスの鯉のぼりも素敵な表情をしてにぎわっています♪
滝を登る鯉のように…
みんなぐんぐん大きくなってね♪