2023.9.6
🎂8.9月生まれの誕生会🎂
2023年9月6日(水)
今日は、8.9月生まれの誕生会でした。
残念ながら1名のお友だちがお休みでしたが、5名のお友だちをお祝いしました。
ドキドキしていた様子でしたが、お名前や好きな食べ物、好きな遊びの質問にしっかり答えていた誕生児のお友だちでした。
絵本のぐりとぐら(職員が変装して)が登場し、大きな卵にみんな興味津々。
大きな卵を石で割って、大きなフライパンに入れて
みんなでケーキを作ることに。誕生児のお友だちがお手伝いをしてくれました。
小麦粉を入れて→砂糖を入れて→牛乳を入れて→
ぐりとぐらがたくさん混ぜて→フライパンのふたを閉めて→
いちご→生クリーム→おたんじょうびおめでとうのプレートのデコレーションをして
ケーキが完成!
ぐりとぐら、ケーキと一緒に記念写真を撮りました。
8.9月生まれのお友だち、おめでとうございます。
2023.9.1
水遊び楽しかったね
2023年9月1日(金)
7月12日から始まった水あそびも、本日の水遊び納めで今年度の水遊びはおしまいとなりました。
水遊び開きでは、スイカ割・ヨーヨーすくいを楽しみました。
スイカがなかなか割れずにいましたが、最後は職員が割って、スイカの試食もしました。
今日の水遊び納めでは、噴水のように水が出てくるマットを外に敷いて、その中で遊びました。
「気持ちいい!」「つめたい!」等大喜びの子どもたち。
『みずのかみさま』からも、事故や怪我もなく楽しく水遊びができてよかったですねとお手紙も届きました。
<おまけ>
水遊びの他にも、氷や水風船、色水を使い、夏ならではの遊びを楽しみました。
2023.7.21
ドール食育キャラバン🍌🍌
2023年7月21日(金)
愛光みどり保育園にもバナナのスウィーティオ君が遊びに来てくれました。
zoomでの開催となり、パソコン等の機械の準備をしている時から
(早く始まらないかな)と心待ちの子どもたち。
バナナが映ると「あっ、ばなながいた!」と大喜び。
お姉さん・博士と一緒に歌ったり簡単な踊りをしたり、クイズをしたりして楽しみました。
2歳児と幼児クラスのお友だちが参加しましたが、乳児室から1歳児のお友だちが覗き込んで見ている可愛らしい姿もみられました。
2023.7.11
6.7月生まれの誕生会
2023年7月11日(火)
今日は6.7月生まれの誕生会でした。
2名と少ないお友だちでしたが、堂々とインタビューに答えていた2人でした。
誕生児のお友だちは少なかったですが、先日の夏祭りにいた虫さんたちがたくさん登場。
「あっ、くもがいる!」「ばったもいた!」「てんとう虫みつけた!」「くわがたもいる!」「へびもきた!」等
元気な声が飛び交い、にぎやかな誕生会になりました。
最後にはケーキも登場し、誕生児の2名のお友だちにろうそくの火を消してもらいました。
6.7月生まれのお友だち、おめでとうございます。
2023.7.7
夏祭り前夜祭・七夕・夏祭り
2023年7月7日(金)
本日は七夕。朝から「たなばた」の曲がかかり、口ずさんでいる子もいました。
先日、笹が保育園に届き、幼児クラスは短冊の飾りつけをしました。
飾った最後に(願い事が叶いますように)とお願いする可愛らしい姿が見られました。
7月6日(木)は、夏祭りの前夜祭でした。
保育園の隣の公園で、幼児クラスが手作りしたカブトムシお神輿を5歳児が担ぎ、1~4歳児は手作りのうちわで「わっしょい、わっしょい!」と応援をしました。
そして、最後にみんなで円になり盆踊りを踊りました。
7月7日(金)は、夏祭り。
みんなで集まり、夏祭りのお話(説明)を聞きました。
今年のテーマは『昆虫ランド』 5歳児のさくらさんがいろいろ考えて準備をすすめてきました。
5歳児のさくらさんが案内役として、頭には玉ねぎで染めた手作りの三角巾を身に着け、自分で作った双眼鏡をかけて案内役をつとめてくれました。
4つのゲームコーナー
<昆虫迷路>
バッタやてんとう虫、カブト虫や蜘蛛もいて、1歳児の歩さんは怖くて職員に抱っこされていました。
最後の池で魚やザリガニをゲットしました。
<へびから逃げろ>
ヘビがいる橋を渡って宝箱に入っているかわいいへびをゲットしました。
案内役の5歳児さんと手を繋いで橋を渡る可愛らしい姿が見られました。
<こうもり的あて>
吊るされたこうもりに向かってボールを投げ、ミニこうもりをゲットしました。
<ほたるの森>
暗い中に入ると、星が光っていてきれいでしたが、暗かったのでみんなドキドキした中で、ほたるを ゲットしました。
たくさんの景品を手作りの虫かごに大事にしまっていた子どもたちでした。
食事・おやつも「おいしい!」と喜んで食べていました。
(食事・おやつのメニューはインスタブラムにあげていますので、ぜひそちらをご覧ください)
2023.7.3
入園園児を募集しています(2023年7月3日現在)
愛光みどり保育園では、入園園児を募集しています
【2023年8月入園 募集人数】
1歳児
歩の家 |
2歳児
望の家 |
3歳児
ちゅうりっぷ |
4歳児
ひまわり |
5歳児
さくら |
|
募集人数 | 1名 | 1名 | 2名 |
入園をご希望の方は7月18日までに立川市子ども家庭部保育課にお申し込みください。
入園前の園舎見学、園舎見学と一緒に保育所体験も受け付けております。(要予約)
ご希望の方は、下記へお申し込みください。
愛光みどり保育園 042ー512ー5571(月~金 9:00~16:30)
2023.6.16
祝🎉60周年
2023年6月16日(金)
社会福祉法人愛光学舎は、今月で設立60年を迎えました。
数日前から園内の飾りつけをしていると、「60って何?」「きれい」「かわいい」等の声が聞こえてきました。
6月16日の今日は60周年のお祝いの食事となりました。
乳児クラスの子どもたちへは、60のキャンドルがついたケーキを見せて60周年のお話をしました。
幼児クラスの子どもたちへは、ケーキの他に6両の電車を見せて、1両に10本のフラッグが刺されたものを6回走らせ60周年のお話をしました。
「60歳ってすごいね~」と話している子もいました。
幼児クラスは、手作りのランチョンマットを敷いて、バイキングでの食事に大喜び。
(どれにしようかな)と、真剣な表情で選びながら取っている子どもたちでした。
おやつのココアケーキも、口の周りがココアだらけになりながら大きなお口で食べていた子どもたちでした。
2023.6.1
入園園児を募集しています(2023年6月1日現在)
愛光みどり保育園では、入園園児を募集しています
【2023年7月入園 募集人数】
1歳児
歩の家 |
2歳児
望の家 |
3歳児
ちゅうりっぷ |
4歳児
ひまわり |
5歳児
さくら |
|
募集人数 | 1名 | 1名 | 1名 | 2名 |
入園をご希望の方は6月15日までに立川市子ども家庭部保育課にお申し込みください。
入園前の園舎見学、園舎見学と一緒に保育所体験も受け付けております。(要予約)
ご希望の方は、下記へお申し込みください。
愛光みどり保育園 042ー512ー5571(月~金 9:00~16:30)
2023.5.29
さつまいもの苗付け・5歳児交流
2023年5月26日(金)
5歳児のさくらさんは、タクシーに乗って東京都農業試験場に行き、
さつまいもの苗付けをしてきました。
係りの方の説明を真剣な顔で聞き、苗を斜めに一生懸命植えていました。
帰り途中、池を見つけて覗くと、あめんぼやお魚に大喜びしていた子どもたちでした。
秋の収穫が楽しみです。大きく育ちますように・・・
2023年5月29日(月)
愛光学舎5園の5歳児が交流する5歳児交流。
今回はビデオレターでの交流会でした。
パソコン前に集まると、「暗い方がよく見えるから暗くして」と子どもたちから声があり、
お部屋を暗くして各保育園の動画を観ました。
「あ、苗付けの時に会った子だ」「楽しそう」「面白そう」など、いろいろな声が聞かれました。
全部見終わった後は、「あ~、楽しかった!!」と大満足の様子でした。
2023.5.22
4.5月生まれの誕生会
2023年5月22日(月)
今年度に入って初めての誕生会(4.5月)を行い、7名の誕生児のお祝いをしました。
マイクを向けられるとドキドキしている様子でしたが、みんなしっかりインタビューに答えていました。
郵便屋さんが変身する不思議なお手紙を届けてくれ、誕生児のお友だちにお手紙を開けてもらいみんなで楽しみました。
ねこがうさぎになったり、靴が新幹線になったり、お城がケーキになったりと、不思議なお手紙にみんな大喜びでした。
今年度のカード・ランチョンマットはぞうさんで「ぞうさん、かわいい!」と話しているお友だちもいました。
4.5月生まれのお友だち、おめでとうございます。