2022.7.7
☆7.8月生まれの誕生会☆~サンクレール~
2022年7月5日(火)
7月と8月生まれのお誕生会でした。
お休みのお友達もいましたが8人のお友だちをお祝いしました!
3歳になった喜びを可愛いポーズで表現してくれました♪
乳児クラスの職員の出し物は「くいしんぼうおばけ 夏Ver.」のカードシアター。
アイスクリーム、スイカ、とうもろこし…夏にちなんだ食べ物を食べた
くいしんぼうおばけが食べたものに変身してしまうお話に、
子どもたちも釘付けでしたよ。
幼児クラスの出し物は色水シアター「魔法のジュース屋さん」
夕涼み会のテーマがフルーツだったので、フルーツジュース屋さんのはずが、
いちご、バナナ、牛乳、?の4種類のジュースのはずが、どれも透明。
魔法をかけると、赤(いちご)、黄(バナナ)、白(牛乳)、青(?)のジュースに変身。
お誕生日のお友だちも魔法のお手伝い。
色々なジュースを混ぜて、フルーツジュースやコーヒーまで作って楽しみました。
☆7月、8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2022.7.7
ふるふるフルーツ(夕涼み会)~サンクレール~
2022年7月1日(金)
夕涼み会がありました♪
今年のテーマは「ふるふるフルーツ」
フルーツの王冠を被ってスタートです!
幼児クラスみんなで楽しく盆踊りをしたり、
ゲームコーナーでは乳児クラスは宝探しやヨーヨー釣り、フルーツ玉入れを
楽しみました。
幼児クラスでもヨーヨー釣り、ボーリング、ビンゴ大会と
それぞれ大盛り上がり!
フルーツパフェのフォトスポットでハイチーズ♪
お昼寝前には「あ~今日は楽しい事がいっぱいだった♪」という言葉が聞かれ、
とても楽しく過ごせたようでしたよ。
2022.7.1
楽しかった夕涼み会☆
7月1日(金)に、園内にて夕涼み会(夏祭り)を行いました。
昨年度は、職員がお店屋さん・子どもたちがお客さんとなってゲームなど楽しんでいたのですが、今年度は年長児クラスがお店屋さん!
お客さん(お友だち)のために、当日までコツコツと準備を進めてきました。
ホールに「たべものやさん(工作)」「きんぎょすくい」「まとあて」「くじびき」などコーナーを設置。
そして館内放送で「準備が出来ました。次は〇〇クラスです。遊びに来てください」と呼びかけ、他のクラスのお友だちをお誘い。
お客さんが到着すると、元気な声で「いらっしゃいませー!!」とお出迎え。
たべものやさんでは「うりきれ」が出るほど、大盛況でした。
小さなお友だちも、お兄さんお姉さんたちにやさしく教えてもらいながら、みんな笑顔で楽しんでいました。
お店屋さんの後は、盆踊り!
外は暑さ指数が30度を超えるほど暑かったので、ホールで踊りました。
みんなで輪になって、歌って踊って大盛り上がり!
どの子も「楽しかった~!」と満面の笑顔。
とても印象的だったのは、夕方になり保護者さんのお迎えが来ると、幼児クラスのほとんどの子が自分の荷物まで走っていき、今日の夕涼み会の景品を「見て見て~!」と保護者さんに一番に見せている姿が多く見られました。子どもたちの楽しかった気持ちがこちらにも伝わってきて嬉しくなりました。
2022.6.8
保育園楽しいね♪~サンクレール~
入園&進級からあっという間に3か月目となり、
乳児クラスのお友達も保育園の生活にすっかり慣れてきました。
保育者と一緒に遊んだり、幼児クラスのお友達に遊び方を教えてもらったりしています。
1年前は避難車に乗ってお散歩していた、2歳児のお友達も
今ではお友達同士で手を繋いで歩くのが上手になりました。
1歳児のお友達は保育者と手を繋いで歩くこともありますよ。
みんなの大好きなお食事の時間♪
自分で食べたり、保育者に食べさせてもらいながらモリモリ食べています。
入園したての頃は泣いて起きる事の多かったお昼寝も、
今では安心してグッスリ眠れるようにもなりました。
これから、もっともっと色々な経験をして、元気に楽しく過ごしていきたいです。
2022.6.2
遠足ごっこ♪~サンクレール~
2022年5月31日
いつもより少し遠い公園にお散歩に出かけ、遠足ごっこをしました。
前日の夜から雨が降り、出発時間の少し前まで降り続いたので、
子どもたちは心配していましたが、無事にお散歩へ。
水筒を肩から下げて、それだけで気分は遠足♪
飛行機の遊具が大人気!
水たまりに葉っぱを浮かべたり、枝でつついたり…
カッコイイ決めポーズも披露してくれました。
たっぷり遊んで保育園に帰って来たあとは、栄養士が作ったお弁当給食を頂きました。
お昼寝後のおやつも、まだまだ遠足ごっこは続き…
椅子をテーブル代わりに、テラスで食べました。
次の日もその次の日もおやつをテラスで食べ、
しばらくテラスでのおやつにはまりそうです♪
2022.5.31
5歳児交流会~サンクレール~
2022年5月27日(金)
愛光学舎5園の5歳児が集まる5歳児交流の日でした。
今年の1回目はZOOMを繋げてのオンライン交流となり、
サンクレールの5歳児は【愛光大和田保育園ステーション】と【愛光みどり保育園】の
お友だちと交流しました!
最初はドキドキした様子の子どもたちでしたが、
画面越しに各園のお友だちのお顔が見えると緊張も緩み、
自然と手を振ったり声を掛けたりしていました♪
まずは各園一人ずつ自己紹介をし、3問ずつなぞなぞを出し合いました。
その後、それぞれ歌や踊り、好きなもの&得意な事を発表して、
とても楽しい交流となりました。
まだまだオンラインで繋がっていたい気持ちもありましたが、
今度は秋に、直接会える事を願ってお別れしました。
2022.5.27
5才児交流会を楽しみました☆
毎年、愛光学舎5園(分園含めると9園)に通うすべての5才児100人が、立川市にある昭和記念公園に集まって交流を楽しみます。
しかし感染症が流行し、ここ数年中止となっています。
昨年は、お手紙の交換やビデオレターを介して交流をするなど、形を変えて楽しみました。
そして、今年はZOOMを繋げ、愛光あけぼの保育園と画面越しに交流しました。
始めは、画面越しに映るお友だちと、会話が出来ることが不思議な様子でした。
「みんなと一緒のさくらぐみ(5才児クラス)だよ」と伝えると「え?そうなの」「一緒の小学校かな?」と、なんとなくイメージが出来てきた様子。
自己紹介をしたり質問をし合ったりしていくと、画面の向こうにいるお友だちに興味が出てきて、
「お名前〇〇っていうんだね」「好きなものがぼくと一緒だった」と嬉しそうに話すなど、存分に交流を楽しんでいました。
交流会の後、「楽しかった~!」「もっとお話ししたかったな~」という声がたくさんありました。
画面越しではありましたが、笑い声の絶えない楽しい交流会となりました。
2回目の交流会を秋に予定しているので、次回も楽しみたいと思います。
2022.4.22
自分のクレヨン♪(サンクレール)
愛光第五保育園では幼児クラスになると自分専用の
クレヨン、のり、ハサミ、粘土を使うようになります。
乳児の時も製作で使いますが、園の物を共有しているので、
3歳児つくしさんは【自分の】物が出来て嬉しいようです。
使い始める前に、4歳児ひまわりさんと5歳児さくらさんが、
クレヨンを大事に使う為のルールを教えてくれました。
◇クレヨンを折らない
◇使ったらクレヨンのお部屋に戻す
◇お洋服(クレヨンに巻いてある紙)を剥がさない などです。
ルールを教えてもらい「ウンウン」と頷くつくしさんのお友達。
早速、自分のクレヨンを使ってフルーツと乗り物の塗り絵をしました。
それぞれ思い思いに塗り絵を楽しんでいましたよ。
そして、最後にしっかり蓋をして、自分のロッカーに大事にしまっていたつくしさんです。
これから、沢山お絵かきや製作楽しもうね♪
2022.4.22
虹が出た~!(サンクレール)
お散歩に出掛けようと階段を下りると‥‥虹を発見!
いつものお散歩時間と違う時間だったので、運よく虹が出現したようで、
「虹だ~!」「何で虹があるの~?」と興味津々!!
「私のお家も窓の所に虹が出るよ」と教えてくれる姿もありましたよ。
自分の手をかざしたり、虹をつかもうとしたりして、
お散歩前にチョットしたワクワクを体験した子ども達でした♪
2022.4.21
4月生まれの誕生会(サンクレール)
2022年4月20日(水)
4月生まれの誕生会がありました!
5歳になる4歳児ひまわりさんのお友達が1名で、
「緊張するなぁ~」と言っていましたが、みんなにお祝いされてニコニコ笑顔。
新年度になり、王冠やメダル、背景デザインが変わったので、
「なんで変わったの~?」「4月だからじゃない?」「かわいい!!」などなど、
ウキウキ・ワクワク!といった感じでしたよ。
職員のお楽しみは大型かみしばいとペープサートでした。
お食事は誕生会のリクエストメニュー
★ミートソーススパゲティー ★麦っこスープ ★鶏の唐揚げ
★マセドニアサラダ ★フルーツポンチ
おやつは・・・
★ハニーチーズナン ★牛乳
☆4月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます☆