2021.1.21
令和2年度 劇団クローバー☆愛光
劇団クローバー☆愛光 すていほーむ ver.
今年度は新型コロナウィルスの影響により、各園での公演は中止となってしまいましたが、
そんな中でも子どもたちに何か楽しみを提供したい!と、各園副主任が中心となり一本の動画を作成しました。
影絵や製作を取り入れ、映像を観た子どもたちが楽しめるものに仕上げました。中でも一押しは愛光学舎オリジナル手洗いダンスです!
台本から音響、撮影、編集まですべて自分たちで行い、初めての試みで戸惑う事ばかりでしたが、何とか形にすることが出来ました。
今後各園で上映会を予定しています。子どもたちの喜ぶ笑顔が今から楽しみです。
2021.1.13
1月生まれの誕生会(サンクレール)
2021年1月13日
今日は1月生まれの誕生会でした。
乳児さんは1歳児のお友だちが1名。
同じクラスのお友だちがカードのプレゼントをしてくれました。
職員の出し物は切り絵で、リンゴやニンジンなどの食べ物の他、
車やお星さまなど色々な形が出来上がり、その度に「サクランボ~!」
「アイスだ~♪」と子どもたちが答えてくれました。
最後にはバースデーケーキが出来上がり、
お誕生日のお友だちをお祝いしてくれましたよ。
幼児クラスは6名(残念ながら1名欠席でした)のお友だちがお誕生日でした。
サンクレールは人数が少ないので、誕生児が居ない月もあるのですが、
1月は6名と多く、賑やかな雰囲気でしたよ。
職員の出し物はパネルシアターの「うさぎとかめ」
かめが頑張って走る姿に「がんばれー!」と声援を送る子どもたちの姿がありましたよ。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2020.12.28
みんなで大掃除(サンクレール)
今日12月28日は保育納めです。
幼児クラスの子どもたちが保育室の大掃除をしました。
3歳児つくしぐみさんのお友達がロッカーから引き出しを出して、
粘土やクレヨン、のり、ハサミを出してくれると
4歳児ひまわりぐみと5歳児さくらぐみのお友達が
引き出しの汚れを拭いてくれました。
「なんか、クレヨンの汚れが凄いなぁ!」
「全然落ちないなぁ…」などと言いながらも、一生懸命な姿。
次に3歳児のお友達が引き出しを戻してくれている間に、
4,5歳児のお友達がロッカーと床の雑巾がけをしてくれました。
雑巾がけを沢山したので、「足が痛い~」という声もありつつ、
「先生、雑巾こんなに黒くなったよ!」とどこか誇らしげな表情が
頼もしかったです。
最後に椅子の脚を拭いて、大掃除完了!!
お部屋も綺麗になりましたが、自分たちで掃除した事で
気持ちもスッキリしたようです。
しめ飾りと本園のおもちつきで作った「鏡もち」も飾って、
新しい年を迎える準備も整いました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、大変な年となりましたが、
保護者や地域の皆様のご理解ご協力ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
2020.12.25
12月のダイジェスト(サンクレール)
メリークリスマス☆
クリスマスイブの昨日から子どもたちは
「サンタさんが来るんだよ~!」とワクワク。
クリスマスの今日は朝から、サンタさんが持って来てくれた
プレゼントの話を嬉しそうに話してくれました。
12月は色々な行事があったので、それを振り返っていきたいと思います。
まず、12月3日(木)
サンクレールの『クリスマス祝会』がありました。
感染症の影響で、プログラムの短縮や各クラス会場の入れ替えを行い、
例年とは異なる形となりましたが、
子どもたちの成長を保護者の皆様に見て頂く事が出来て良かったです。
今年の装飾のテーマは「星☆」
クリスマスツリーのオーナメントや
園内も星で飾られました。
プログラムも星のオーナメントの刺繍です。
12月16日(水)
12月生まれの誕生会でした。
3歳になったお友だち2名と5歳になったお友だち1名を
みんなでお祝いしましたよ。
職員のお楽しみは・・・
乳児クラスは誕生児が登場するペープサート
幼児クラスはマジックショーでした。
12月17日(金)
クリスマスお楽しみ会
祝会のプログラムをみんなで見せ合いっこしました。
本番から2週間経っていましたが、どのクラスも上手に出来、
今まで見ることのなかった他のクラスのプログラムを楽しみました。
「プレゼントは何かな~?」
嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね☆
2020.12.24
箸指導がありました(サンクレール)
12月23日に幼児クラスを対象に栄養士による箸指導がありました。
今年度2回目の箸指導なので、前回のおさらいをすると
「覚えてるよ!」との声がありました。
今回は栄養士が三角柱に親指を置く赤いシールと
人差し指を置く黄色いシールを貼った棒を作りました。
更に、手を握りすぎないように小さなボールを握って、
正しい形で持てるような工夫もしました。
三角柱の形が指に馴染んで子どもたちも持ちやすく、
正しい持ち方を覚えやすそうでした。
正しい指の形を覚えて、まずはフォークを持ち、
次にお箸を持つと段階的に進めていきます。
指の動きも練習しました。
その後のお食事では、「先生、こうやって持つんだよね?」
「なんか、ちょっと難しいな」など言いながら、
正しい箸やフォークの持ち方を意識していましたよ。
2020.12.15
咳エチケット&手洗い指導(サンクレール)
今日は幼児クラスを対象に看護師による咳エチケットと
手洗いの保健指導がありました。
どうして咳が出るのか、咳やくしゃみをする時に注意する事などの
お話を真剣に聞く子どもたち。
ウイルスがどの位飛ぶのか、ロープを使って子どもたちに体験してもらいました。
マスクをせずにおしゃべりすると、ウイルスは1m飛びます。
咳は3m。
↓↓くしゃみはなんと5m!!
咳やくしゃみをする時に口を手で覆ってしまうと、
手にウイルスが付いてしまう事を知り、
マスクが無い時はタオルや袖で覆うよう教えてもらいました。
手洗いについては、ばい菌に見立てた特殊なクリームを手に塗り、
UVライトで可視化していきます。
白く光っている所が、ばい菌(クリーム)が残っている所。
いつも通りに石鹸で手を洗っても・・・
手首や指先、指の間など洗い残しがあります。
どこにばい菌が残っているか、カードに色を塗りました。
子ども達も「お父さん指の所が残ってる」「手首がまだばい菌だらけだ」と
確認していましたよ。
正しい手洗いの仕方を教えてもらい、再度手洗いをします。
ばい菌が残っていた所を思い出しながら、
一生懸命手を洗っていましたよ。
もう一度ライトを当てると、ばい菌がだいぶ無くなっていました!
それでもまだ残っている所もあり、
「あれ?まだ残ってる」「もっとちゃんと洗わなきゃ」という声もありました。
今年は新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行しています。
更にこれからの時期は、インフルエンザや胃腸炎なども流行りやすくなりますので、
咳エチケットや十分な手洗いをしっかり行っていきましょう。
2020.11.18
七五三のお参りに行ってきました(サンクレール)
11月15日は七五三でしたね。
今年は15日が日曜日だったので、保育園では16日の月曜日に
近くの諏訪神社へお参りに行ってきました。
今までの成長を感謝し、これからも健やかに育ちますように。。。
2020.11.12
11月生まれの誕生会(サンクレール)
11月10日に11月生まれのお誕生会を行いました。
『2歳』になったお友だちは一生懸命、指を『2』にしている
可愛らしい姿がありました。
職員のお楽しみは、ペープサートの「山の音楽家」
お部屋でも歌っている歌なので、子どもたちもみんなで大合唱でした。
幼児クラスのお友だちは写真のポーズもキメてパチリ。
クラスのお友だちにお祝いされて、嬉しいやら恥ずかしいやらと
いった感じでしたよ。
職員の出し物は“シルエットクイズ”
動物はどれも同じような形でしたが、ヒントを頼りに、答えていきます。
その他、丸、三角、四角と沢山のシルエット当てを楽しみました。
11月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2020.10.30
ハッピーハロウィン(サンクレール)
10月31日はハロウィン。
今年は土曜日なので、保育園では30日(金)ハロウィンを楽しみました。
運動会が終わった頃から少しずつ、サンクレールの中にもハロウィンの飾りや
製作が掲示され、ワクワクしていた子どもたち。
例年では、ご近所の方々に協力して頂いてお菓子をもらいに行くのですが、
今年は感染症の影響で保育園の中でコーナー遊びを楽しむことになりました。
1歳児にじぐみと2歳児そらぐみのお友だちは
沢山のカラーボールの中からオバケのボールをみつけます。
どこかな?どこかな~?と探すと「あった~♪」と嬉しそうな表情。
他にはハロウィンくじ引き。
キャンディマークを引き当てるとお菓子と交換です。
お菓子つかみにも挑戦しました。
少し高い位置にあるお菓子をジャンプや背伸びで頑張って取りましたよ。
幼児クラスのひかりぐみのお友だちは、
まず、ハロウィンの由来のお話しを聞きました。
そして、お待ちかねのゲームは魚釣り。
お菓子も釣り上げてゲット!
魔女の帽子の輪投げはなかなか入らないかと思いきや、
連続で入るお友だちも多く、皆でハイタッチ!
ハロウィンカードの宝探しも楽しみました。
お部屋中に隠されたカードを探すべく、椅子や机の裏、
ロッカーの中や本の隙間などなど、あちこち探して、
1人3枚のカードを手にすることが出来ました。
お待ちかねのお食事は、
☆ハンバーガー ☆マカロニスープ ☆紫キャベツのサラダ
☆フライドポテト&おさつ ☆フルーツポンチ
おやつはカボチャとコウモリの形をしたパンプキンクッキーと牛乳でした。
皆様もご家庭で楽しいハロウィンをお楽しみくださいね♪
☆HAPPY HALLOWEEN☆
2020.10.20
10月生まれの誕生会(サンクレール)
先日、10月16日は10月生まれのお誕生会がありました。
乳児クラスのお友だちはポーズを決めて嬉しそう。
お楽しみは職員のオリジナル物語の「オバケの冷蔵庫」
冷蔵庫の中から色々な食べ物が出てくると、
みんな「エビ~!」「ニンジン!」「イチゴ!!」等々
元気に教えてくれました。
最後にケーキが出てくると「わぁ♪」と歓声があがり、
「お誕生日おめでとう!」と10月生まれのお友だちをお祝いしていました。
幼児クラスのお友だちは、1人だったので緊張気味でしたが、
みんなからの質問に答え、写真撮影ではみんなが変な顔をして笑わせてくれて
可愛らしい笑顔が見られました。
職員のお楽しみはペープサート「いたずらおばけが やってきた」出典:2015年 プリプリ10月号
もうすぐやってくるハロウィンが待ち遠しくなったようでした。
10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます♪