愛光ブログ

2023.5.29 愛光あけぼの保育園

🌟5歳児交流🌟

~愛光学舎5園(立川市4園、八王子市1園)の年長児さんとの交流会~

今年度の春の交流会は、ビデオレターでのやりとりをしました😊

始まる前から楽しみにしていたさくらさん(年長児)♪

各園好きなお食事や遊びを紹介✨

「〇〇が好きなんだって~」「この遊び面白そうだね」とビデオレターを見ながら話していました。

「この登っているのは何~?」と子どもたちが盛り上がってみていたのは「ボルダリング」でした。

「保育園のホールにあるんだよ」と伝えると、「みんな上手だね」「すごいな~いいな~」と話していたり、「この折り紙の折り方教えて欲しいな~」と話していたり、

『一緒に遊びたい♪』という気持ちがどんどん高まっていっていました😊

各園の年長児とお友だち、ステキなビデオレターありがとう♪

「今度、一緒に遊ぼうね🌟」

 

 

2023.5.26 愛光あけぼの保育園

5歳児さくら組 さつまいも苗つけ

東京都農林総合研究センターの『サツマイモ栽培体験』に毎年参加しています🍠
今年度も貸切バスを利用して、苗の植え付けに行ってきました🚌

センターの職員の方からの説明を聞いている姿はみんな真剣そのもの
しっかりお話を聞いて植え付けをしました。

植え付け後は、センター内の広場でかけっこをしたり、おすもうをしたり
たくさん体を動かしてきました🏃

保育園に着くと、給食の時間🕛
ランチプレートに盛り付けてもらった給食を青空の下、中テラスで食べました🍽️

🍠収穫は10月上旬、今からお芋ほりが楽しみのようです😊

2023.5.10 愛光あけぼの保育園

食育 🥐おさつクロワッサン

今日は、おやつに食べる『おさつクロワッサン』を

作りました。

まずは、さつまいもペーストを三角形のパイシートの上に乗せます。

ペーストを丁寧に塗る子やたくさんのせる子など

子どもによっても様々でしたが、子ども達は夢中になって

取り組んでいましたよ。

くるくる巻くのは少し難しかったけれど、みんなとっても真剣にくるくるくると巻いていました。

全部の作業が終わるとどんな風に出来上がるのかなとワクワク♪

お昼ご飯に出てくると思っていた子もいたほど、待ちに待った

おさつクロワッサン🥐

みんなとっても喜んで食べていました✨

自分たちで作ったものは、いつも以上においしく感じますね♡

2023.5.10 愛光あけぼの保育園

🌞きもちいいね🌞~0歳児クラス~

🌞ポカポカと心地よいお天気🌞

お外に出掛けることが大好きな愛の家(0歳児クラス)のみんな♪

お部屋の扉を開けると、

👧手を広げて「つれてって~♪」とおはなしをしているかのような可愛い仕草をする子

👶ずり這いをして向かう子

👦つかまり立ちで、少しずつ慎重に向かっていく子…など

扉までのちょっとした距離の動きもとっても可愛らしいみんなです💛

園庭に出るとバギーから下りて、シートの上にちょこん♪とおすわり☆

「きもちいいね~🌞」「おはなきれいだね~🌸」

「何して遊ぼうか~♪」と保育士が声を掛けると、😊ニコニコの笑顔で応えてくれます♪

最近はころころ~とボールを保育士と一緒に転がしてみたり、ずり這いをして探索してみたり…を楽しんでいます。

お散歩に出かけていく、お兄さん・お姉さんクラスのお友だちも園庭で遊んでいる愛の家(0歳児クラス)のお友だちを見て「かわいい~💛」「いってきまーす♪」とうっとりです🌟

あしたもいっしょにいっぱい遊ぼうね😊

 

2023.4.17 愛光あけぼの保育園

防犯講話・不審者対応訓練

今日は、幼児クラスを対象に立川警察署の方に防犯についての

お話をしていただきました。

自分の命は自分で守りましょうというお話をしてもらい

命を守る3つのお約束を教えてもらいました。

 

1,いかない(知らない人についていかない)

2,おおごえをだす(連れていかれそうになったら大きな声を出して助けを求める)

3,すぐにげる(すぐに逃げてコンビニなどに入って助けを求める)

子ども達は、みんな真剣に話を聞いていましたよ。

そのあと、警察の方から「何か、質問ありますか?」と聞かれると

「好きなジュースは何ですか?」「好きなおにぎり何ですか?」など

可愛い質問がたくさん出ていました。

ご家庭でもお子様と防犯のお話をしてみてくださいね♪

 

午後は、警察の方立ち合いのもと不審者に対しての対応の仕方や

さすまたの使い方についてを学びました。

実際に保育者が不審者役を行い、その対応を見ていただいたり、

さすまたの使い方を教えて頂いたりしました。

その後にみんなで振り返りをし、警察の方からアドバイスも頂き、とても勉強になりました。

本日学んだことを忘れず、たいせつな命を守っていきたいと思います。

2023.4.14 愛光あけぼの保育園

😊なかよしの会😊

この春、愛光あけぼの保育園に新しいお友だちと新しい先生が♪

皆が大好きな「ばななくんたいそう」を踊ってなかよしの会がスタートしました🌟

どこでもドアからお友だちが登場すると、

「かわいい~」「〇〇ちゃんだって」と大盛り上がり♪

ひとつ上のクラスのお兄さん・お姉さんになったお友だちも

どこでもドアから嬉しそうに登場しました♪

これからどんな楽しいことがあるかな?

皆と一緒に面白いことをたくさんみつけていきたいです😊

🌟入園・進級おめでとうございます🌟

2023.4.13 愛光あけぼの保育園

🚑救命救急講習🚒

令和5年4月13日(木)

消防署職員の方に来ていただき、心肺蘇生・AED研修を行いました。

いざという時に迅速に対応できるよう、職員は救命救急講習などの研修を定期的に行っています。

本日は消防署の職員の方に実際に心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。

繰り返し行い、再確認が出来ました。

 

2023.4.6 愛光あけぼの保育園

🌸愛光あけぼの保育園へようこそ🌸

令和5年4月5日(水)

愛光あけぼの保育園に16名のお友だちが加わり、新年度がスタートしました♪

🌸ご入園、おめでとうございます🌸

新入園児さんに手作りの「どうぶつメダル」をプレゼント♡

年長児さくら組のお友だちが、お祝いに駆け付け「春がきたんだ」の歌と歓迎の言葉を新入園児のみなさんに送りました。

今年度はどんな1年になるかな♪子どもたちと一緒に楽しいこと、面白いことをたくさんみつけて元気いっぱい過ごしていきたいと思います☆

よろしくお願いいたします。

2023.3.28 愛光保育園 愛光あけぼの保育園

あそびましょ~☆

令和5年3月28日(火)

愛光保育園の5歳児(らいおん組)と愛光あけぼの保育園の5歳児(さくら組)の

みんなで今日は一緒に遊ぶお約束をしていました♪

しかし、朝から、☔が・・。「きっとお昼にはやむよね」と願いながら外の様子を

見ていました。なかなか☔がやまず…今日の交流会は延期かな?と思い始めたころ。

お日さま🌞が出てきました♪ 待ち合わせ30分前に奇跡が✨

近くの公園で待ち合わせ。

4月からは、らいおん組さんもさくらさんもピカピカ✨の1年生😊

「どこの小学校にいくの?」「同じだね」など同じ小学校へ行く

お友だちを見つけて嬉しそうにしていました。

「お友達出来たよ♪」と教えに来てくれた子どもたちの表情は😊にこにこ。

「小学校はどんなところかな?」「保育園を卒園するのは寂しいな」と不安そうにしている子もいましたが、今日の交流会で、お友だちが出来、楽しみが増えたようでした。

「楽しかったね~」「またあそぼうね」と話し、見えなくなるまで手を振っていました♪

保育園に帰ってから、「もっと遊びたかったな」「〇〇くんにまた会えるかな?」

「お友だちの名前覚えたよ」「恥ずかしくてお話しできなかったな。次はお話してみよう♪」などなど話をしていた子ども達でした😊 

 

2023.3.17 愛光あけぼの保育園

🌸卒園を祝う会🌸

昨日3月16日(木)は『卒園を祝う会』でした。
5歳児さくら組の卒園を祝うかのように保育園の近くの桜も咲き始めました。

ホールはクラスカラー帽子が黄色だったこともあり、イエローをテーマに装飾されました。
転勤や退職をされた先生方からもお祝いのお花をいただきました。

2階ホールへ上がる階段にはさくら組さんの成長を感じられる写真が飾られています。
ホワイエには一年間の思い出をまとめた写真も飾られています。みんな大きくなりましたね。

みんな緊張してるのかな?

卒園証書を受け取る姿もみんなすてきなおにいさん、おねえさんでした。

終了後には、わくわくキッチン(給食室)からもお祝いのシフォンケーキが贈られました。

乳児クラスのみんなも園庭や中テラスからお見送りしました。

給食はお祝いの
鯛めし🐟
とろろ昆布の味噌汁
五目卵
ほうれん草のマヨサラダ
きんぴらごぼう
りんご🍎でした。


さくら組のみなさん ごそつえんおめでとうございます🌸

 

 

 

カテゴリ

アーカイブ