愛光ブログ

2023.9.22NEW 愛光保育園

おはぎクッキング♬

お彼岸ということで、年長児らいおん組が【おはぎ】のクッキングをしました!

栄養士さんがあらかじめ丸めておいてくれたもち米に、ひとつは広げたあんこで包んでいきました。

もうひとつは、きなこをまぶして仕上げました。

どちらもキレイに出来上がり、まるでお店で売っているもののようでした!

 

「美味しい~!」「もっと食べたい!」「大成功♪」など、美味しさと楽しさで大盛り上がりの子どもたちでした。

おかわりもたくさん食べましたとさ♪

2023.9.8 愛光保育園

避難訓練をしました

今日は、大規模災害を想定して避難訓練を行いました。

夢の部屋に避難します


防災を考える日として、いつもの避難訓練とは違い、防災についてのDVDを見た後
ごはんの部屋の栄養士のアルファ米の実演を見ました。

避難訓練について日頃から伝えられていたこともあり、上手にできたことを褒めてもらいました。


こちらが非常食(アルファ米)を実演しているところです。チキンライスの粉と具を入れて・・・


お湯を入れてかき混ぜるだけ


15分待つとチキンライスの出来上がり!
お給食でおいしくいただきました。
尚、予定していた引き渡し訓練は来週13日(水)です!保護者の皆様よろしくお願いいたします!

2023.9.5 愛光保育園

らいおんさん クッキング♪

年長児が最近行なったクッキングをご紹介します♪

【梅干おにぎり】

年長児が作った梅干を栄養士があかじそと一緒に付け込んで置いたものを、紫蘇はゆかりにし、梅はゆかりごはんの中に入れて自分で握りました。おいしそうなおにぎりが完成!はじめは酸っぱい顔をしながら、食べていましたが、慣れてくると梅干の酸っぱさが癖になり美味しく頂きました。

【ねじりパイ】

ねじりパイのクッキングでは、パイ生地が温まるとねじってもすぐに戻ってしまい、不安な様子もありましたが、おやつの時に完成したねじりパイを見て満面な笑顔が見られました。自分の作ったねじりパイを探したり、「これはきっと〇〇ちゃん、〇〇くんのだよ!」と誰が作ったのか想像して楽しいおやつでした。

2023.8.23 愛光保育園

スイカが採れました!

らいおんさんが苗を買ってきてくれて、保育園の畑で育てたスイカ。

「そろそろ食べられるかなあ…」「もう大きいから食べられるんじゃない?」と、ずっと楽しみにしていましたが、ついに!!大きくなったので収穫しました!

おやつの時間にごはんの部屋の先生が切ってくれて、みんなで食べました。

立派に育ったスイカに、思わず拍手!

黄色いスイカも収穫したので、食べ比べてみました。

 

 

 

「赤い方が甘い!」「黄色いのは…」と、赤いスイカの方が人気でした(笑)

「また食べたいね!」と大好評。来年もおいしく育つといいなぁ…☺

 

 

2023.7.19 愛光保育園

ドール食育キャラバン

今日はドール食育キャラバンさんが来てくれました。

オンラインでやり取りをしながらでしたが、手遊びの「バナナの親子」や合言葉を教えてもらいました。

「パーの早く寝ること、グーの早く起きこと、チョキの朝ごはん!」子どもたちの知っているじゃんけんで教えてくれたので真似しやすく、映像を見ながらやってみました。

「元気ゴマ」バランスの取れたご飯を食べることで、みんなの元気の源は何かを教えてもらいました。

2023.7.12 愛光保育園

競輪選手がやって来たっ!

すぐ近くの立川競輪場から、選手の皆さんが保育園に遊びに来てくれました!

芝生公園(市民の丘)に散歩に出かけた時には、自転車で駆け抜ける選手の皆さんに声援を送ることもありとても身近な存在でしたが、こうした交流は初めて♪

体も大きく、カッコいい選手の皆さんに子どもたちから質問がたくさん出てきました。

 

自転車も実際に乗って見せてくれました。

 

見るだけでなく、触らせてももらいました!

たくさんお話も聞かせてもらい、とても貴重な経験をさせていただきました。

絵本のプレゼントもいただき、大感激の子どもたち♪

最後は、らいおん組のお友だちが代表して、お礼のメダルをプレゼントしました!

 

楽しい時間はあっという間。

一人ひとりタッチをして、お別れしました。

お部屋に戻ってからも「楽しかったね」「かっこよかった!」と、子どもたちの充実した表情が見られました。

これからますます親しみを持って声援を送れそうです!将来、競輪選手になるお友だちもいるかも!?

選手の皆さん、貴重なお時間をありがとうございました♪

2023.7.10 愛光保育園

笹のお焚き上げ

先週の七夕には、子どもたちが飾りつけをした笹がテラスをにぎやかに彩っていました。

願い事の書かれた短冊のほかに、幼児クラスが作った輪飾りやあみ飾りも付けて、

可愛らしく飾られていました。

 

 

七夕を終えて、今日は園庭で笹のお焚き上げをしました。

想いのこもった短冊を読み上げ、みんなで『たなばたさま』の歌を歌って、空まで煙が届くよう見守りました。

 

一生懸命にお願いをする子どもたちが可愛らしいです。

みなさんの素敵な願い事が叶いますように・・・☆彡

2023.7.7 愛光保育園

夏祭り

今日は待ちに待った夏祭りです!!

登園時から「先生、今日は夏祭りだね。楽しみ♪」とワクワクしている姿がとても可愛らしいです。

まずは盆踊りです!太鼓に合わせて大好きな『野菜音頭』や『どうぶつ音頭』を踊りました。

 

そして、自分だけの世界に一つしかないカバンを持って、友だちと一緒に楽しみながらコーナーを回っていきました。

 

 

ゲームコーナーでは、ボーリングを行いました。ピンが倒れると大喜びして友だちに自慢する姿があり、盛り上がりました。

 

 

 

お面&くじ引きコーナーでは、子どもたちの好きなキャラクターを選び、頭にかぶると互いに顔を見合わせて、微笑んでおり保育者も思わず微笑んでしまいました。

金魚すくいでは、狙った金魚を真剣な顔で取っていました。自分の狙った金魚が取れると大喜びして飛び跳ねていおり「金魚を取ったよ!」と教えてくれました。

ヨーヨーコーナーもあり、好きなヨーヨーを狙って真剣にすくう姿が見られました。

楽しかった夏祭り。終わってからも「保育園の夏祭り、すごく楽しかった!」や「また、やりたいなぁ」と可愛らしいつぶやきがたくさん聞かれました!

 

 

2023.7.5 愛光保育園

とうもろこしの皮剥きクッキング

今日はライオン組さんに、🌽とうもろこしの皮剥きをお手伝いしてもらいました!

並べられたとうもろこしの山を見て、「わ〜こんなにあるんだね〜!」と、みんなやる気満々


外側の硬い皮を一生懸命剥がして、「わー!コーン🌽が見えた!」と、綺麗なとうもろこしの粒を見て、みんな嬉しそうでした!

「もっとやりた〜い」と十分楽しんだライオン組さんでした!

2023.7.5 愛光保育園

梅ジャム&梅干しクッキング

今日は、らいおん組さんで梅ジャム&梅干しのクッキングを行いました!

ボウルいっぱいの梅が運ばれてくると、みんな「なんだろう〜」と興味深々

園長先生の説明をよ〜く聞いて、まずは、梅のヘタを爪楊枝で取ります。

みんな爪楊枝を上手く使って、「簡単に取れたー」と言っている子が多かったです!

ヘタが取れたら、ごはんのへやの先生に、梅を茹でて貰って、その間に、梅干し用の梅のヘタ取りと塩揉みを行いました。

 

容器に梅と塩を入れ、重石をのせて数日おき、水が上がってくるのを待ちます。

 

するとそこに、ごはんのへやで茹でていた梅が茹で上がって来ました。

大きな鍋に入った梅を、一粒一粒水の入ったお隣のボウルに移していき、アク抜きを行います。

柔らかくなった梅を潰さない様に、慎重に移していきます。アク抜きをした梅は、とても柔らかくて「良いにおいがする〜」とみんな楽しんでいました!

 

柔らかくなった梅から種を取り、梅の実がどの位取れたか、重さを測り同じ量の砂糖を加えて、煮詰めます。

こんなに山盛りの砂糖が入っています!

 

出来上がったジャムは、翌日のお昼の給食のデザートに、ヨーグルトにかけて提供されました!

とってもおいしかったです⭐️

 

カテゴリ

アーカイブ